日本赤十字社へのリンク

日本赤十字社へのリンク→ http://www.jrc.or.jp/ もっとも中抜きが少ない...ハズ

2010年6月30日水曜日

税金 +α

ボランティアの一種.

お金を持っている人は持っているなりに,持っていない人は持っていないなりに,みんなのために差し出すお金が税金.
現代社会だと「自発的な」という意味での「ボランティア」じゃないけれど.

もっと税金を払うこと,払えることを誇りに思おう.
「節税」などという言葉を口にする人は,「私は自分さえよければ周りはどうだっていい人間/会社です!」と宣言しているに等しい.



問題はただ単に「何に使われているのか怪しくてしょうがない」から,ほぼ全ての人が納得できないでいるだけのこと.
払った以上にトクをしているのが実感できれば,税金がここまで目の敵にされることはないはず.

それをわかりやすく説明する努力を怠ってきた.
役人も政治家も.

そのことを言うと,たいてい言い終わる0.2秒前には「そんなことはない.政策をわかりやすく説明するパンフレットぐらい山ほど作っている.テレビ・ラジオ・新聞・インターネットでも情報をたくさん発信している」とか700ぐらい反論が返ってくる,
しかし,それほど人々が理解しているのなら,みんなもっとずっと喜んで税金を払っているはずだ.
ぜんぜん努力が足りない.

情報発信は,受信され,さらに正しく理解されて初めて意味を成す.
自分がいくらわかっていても,相手に伝わらなければ発信してないのと同じ..
セクハラと似ている.
受け手側がどうとらえるかが問題.

為政者側が「あれをやった,これもやった」を「実績」と称するのは恥ずかしい.
それは「出力(output)」に過ぎない.
求められているのは「どう変わったか」.
つまり「結果(outcome)」.

【関連エントリ】
半分話: 感染症の広がり方と治まり方 +α
半分話: アンケートの結果をみるときに一番大切なもの

2010年6月29日火曜日

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう,Balance Sheet,B/S)に書かれてあるもの

どうやってお金を手に入れて,何に変えたか.

それだけ.
基本は難しくもなんともない.
このことを一般的には↓のような表であらわす.

何に変えたかどうやってお金を手に入れたか


ふつう,お金の調達方法は2つある.
「自前のお金」と「借金」.
これも↓のような順番で書くのがお定まり.

何に変えたか借金
自前のお金


左側と右側それぞれを足したものが同じなのは当たり前.
「基本」は難しくもなんともない.

【関連エントリ】
半分話: 潰れそうにない会社の財務諸表
半分話: 景気をよくする方法

2010年6月27日日曜日

そもそも論

そもそも論を語り合おう.

状況が曲がり角に来たなと判断したら,まず考えるべきはそもそも論.
何かがおかしいと感じ始めたら,まず考えるべきはそもそも論.

そもそも目的は何なのか?
そもそも自分は何のためにここでこうしているのか?

そんなときに,そもそも論から逃げれば逃げるほど,ぬかるみにはまってゆく.
目を背けてはいけない.



ただし,そもそも論の対象を自分自身に向け続けるのはやめた方が無難.
とくに「そもそも自分はなぜ生きているのか?」だけは問わない方がよい.
納得できる答えがいつまでたっても得られない可能性が高いし,得られたとしても数十年後とかコストパフォーマンスが極めて悪い.
今はせいぜい「まだ死んでないから」ぐらいの答えでガマンしておこう.



今の日本に決定的に欠けているのがそもそも論.
カイゼンだけでは乗り切れることと乗り切れないものがある.
逆にそもそも論を論じることさえ身についたら,日本が沈没することなど断じて,ない.



そもそも論 — 今のApple社にはあるが,Microsoft社にはない.
iPadはそもそも論から生まれた.


【関連エントリ】
半分話: タテマエ
半分話: 補集合
半分話: iPad雑感
半分話: 伸びる新人さんの見分け方

2010年6月26日土曜日

タテマエ

「世の中,タテマエだけで生きてゆけるほど甘くない」とうそぶく人がいるが,その通り.

タテマエ「だけ」ではダメなのだ.
でもタテマエそのものをおざなりにしていいなどとは,誰も言っていない.
必要なのは「タテマエ+α」.
履き違えてはいけない.

【関連エントリ】
半分話: 戦いで得るもの

2010年6月24日木曜日

自然・天然・植物由来

自然・天然・植物由来の「カラダによくない成分」ぐらい,いくらでもある.
例えばトリカブトの毒.

思考停止するのはやめよう.

【関連エントリ】
半分話: 健康
半分話: ボタンダウンのシャツを着るとき

2010年6月23日水曜日

2010年6月22日火曜日

2010年6月21日月曜日

子どもにとっての周りの大人

子どもにとっては「周りの大人=社会」.

「周りの大人」は「社会」の部分集合(周りの大人⊂社会)とは思ってくれない.
周りの全ての大人が「憎むべきもの」であれば「社会=全て憎むべきもの」となる.
周りの全ての大人が「自分をおびやかすもの」であれば「社会=全て自分をおびやかすもの」となる.
周りの全ての大人が「自分をだますもの」であれば「社会=全て自分をだますもの」となる.

「憎むべき大人」や「自分をおびやかす大人」や「自分をだます大人」に混じって,誰か「信頼できる大人」がいるのなら,それでいい.
比率はどうあれ,それが現実の社会なのだから.

問題は「信頼できる大人」が周りに1人でもいるかどうか.
反例は一つあればよい.
そうすれば「社会=信頼できるもの」とまでいかなくても「社会≠全て憎むべきもの」になる.
そうすれば「社会≠全て自分をおびやかすもの」になる.
そうすれば「社会≠全て自分をだますもの」になる.

1人ではぜんぜん足りない,と言えばその通り.
でもその「信頼できる大人」1人すらいない子どもたちのなんと多いことか.
世界のどこかの国に,でなく,日本のどこかの街に,でなく.
子どもだけでなく.

死ぬまでに何人の子どもにとって「反例」になれるか.

【関連エントリ】
半分話: 居場所
半分話: 敬われる高齢者

2010年6月20日日曜日

アンケートの結果をみるときに一番大切なもの

回答率.

個人的には,回答率が8割を下回るようなアンケートの結果はみないことにしている.
みるだけ時間のムダ.

対象者のうち「回答しなかった人々」というのは,大きな「偏り」を持った集団であるのがふつう.
自分自身にアンケートを迫られたとき,答えるか答えないか,を考えればわかる.
  • アンケート実施団体が嫌いだ
  • 疲れているので,回答するヒマがあれば寝たい
  • その時間,その場所は仕事中!俺はニートじゃない!
  • 一番近いポストが5km先
  • 封筒を開けるのさえつらい … 等々
そのような「偏り」を持った集団を対象者全体から差し引いた残りの集団というのも,同様に「偏り」を持った集団となる.

とりあえずは「回答しなかった人たち」全員をどれか一つの区分に入れても結果が大きく変わらないようなアンケートなら信用できる.
例えば,
  • 対象者1000人
  • 回答者900人,未回答者100人
  • 「賛成」800人,「反対」100人
     ↓
  • 未回答者100人が全員「賛成」と考えると
    • 「賛成」900人,「反対」100人
  • 未回答者100人が全員「反対」と考えると
    • 「賛成」800人,「反対」200人
となって,このような結果のアンケートであれば信用できる,ということ.

実際,そんなのにはなかなかお目にかかれない.
立派なマスコミ様が小数点以下までつけて「緊急世論調査結果」なるものを出してきたりするが,ほとんどが笑止の至り.

【関連エントリ】
半分話: 補集合
半分話: 自然・天然・植物由来

2010年6月15日火曜日

はやぶさは火の鳥になった


NASAの観測機が撮影した映像のキャプチャ.
中央やや右下に,少し離れて輝く光点は分離したカプセル.

【出典】
697 :名無しさん@十周年 [↓] :2010/06/14(月) 17:14:13.06 ID:Q8UIoNEs0 (3/5) [PC]
>>656
まさに白鳥というか、手塚治虫の火の鳥まんまだね@NASA動画
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan111544.jpg

【宇宙】日本の小惑星探査機「はやぶさ」の回収カプセル、電波信号やヘリコプターによる捜索などで豪州の砂漠に着地を確認、発見★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276492626/697


できすぎと言えばできすぎ.
でも事実.

【関連エントリ】
半分話: はやぶさが撮った最後の一枚 — 地球

2010年6月14日月曜日

はやぶさが撮った最後の一枚 — 地球


478 :名無しさん@十周年 :2010/06/14(月) 00:40:54.81 ID:lBNPTAR90
<ニュース速報> 
日本の観測衛星「はやぶさ」が最後に撮影した写真が公開された。
大気圏突入直前の撮影で、画像中央に地球が写っている。

はやぶさはこの写真の撮影時点で、すでに表面温度が限界値を大きく
超えており、データ送信の途中で、交信が途絶えてしまった。そのため、
画像の下部は写っていない。
「はやぶさが燃え尽きた後になって、観測室にデータが届いた。
撮影の段階ではやぶさは燃え始めていたはずで、なぜこのような画像を
送れたのか信じられません(関係者)」   -23:51

【宇宙】日本の小惑星探査機「はやぶさ」、大気圏突入の直前に地球撮影 最後の1枚
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276441656/478



美しいと思う.

【関連エントリ】
半分話: はやぶさは火の鳥になった
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録

2010年6月12日土曜日

滑りそうな急な下り坂を降りるとき

足先の向きを45度傾ける.

<前>
 ↑
"||"ではなく"//"

滑りにくくなるというより,滑ったときに体勢を立て直しやすくなる.

【関連エントリ】
半分話: 疲れたときにシャワーで

2010年6月11日金曜日

2010年6月10日木曜日

感染症の広がり方と治まり方 +α

感染症は確率論的に広がり,確率論的に治まる.

「集団」に対して,100%封じ込める方法など,ない.
2009年の"新型"インフルエンザ然り,2010年春からの口蹄疫然り.

感染症対策に限らず,確率論で政策を判断できる為政者は,いるとしても希有.
マスコミも「『何か』を『ある時期』に行えば,感染症は完全にコントロールできる」というファンタジーに基づいて,大衆を扇動してばかりいる.



マスコミと言うと,言いたいことはたくさんある.

どんな大新聞・全国ネットテレビ局でも,ろくに調べもせず,耳学問とせいぜいネット検索による裏付けで記事を書き,映像を作っている.
現場はほんとうにお粗末.
取材する前に最小限の知識は勉強し,事実関係を整理していてほしいものだ.
ほんとに最小限-たとえば中学生レベル-でかまわない.
他人にものを訊くとき,それぐらいは人間として最低限の礼儀だと思うが,彼らの世界ではそうではないらしい.

現場記者の書いた記事をチェックする「デスク」にしたところで,しょせんは記者の成れの果てであるから,何も期待はできない.
せいぜい「てにをは」と漢字を直す程度.
そうして,肝心かなめの部分が削除され,本質と全く関係のない部分が残される.

今は,その道のプロが発する生の情報をかんたんに手に入れられる時代である.
わざわざ濁ってゆがんだガラス越しに見なくともよい.
何か見えたところで,それは無残にぶつ切られた残骸の一部にすぎない.
私たちに必要なのは,事実を理解する能力のみ.

【関連エントリ】
半分話: 新聞をとっていないと
半分話: 『暮しの手帖』
半分話: 税金 +α

2010年6月8日火曜日

カルト宗教の特徴

Wikipedia「セクト」より
  • 信徒(会員)の精神的操作
  • カリスマ性を持つグル・教祖・指導者や、その側近への権力集中
  • ピラミッド型組織
  • 財産の接収
  • 唯一排他的な教義

【関連エントリ】
半分話: 地獄と天国

2010年6月5日土曜日

人力発電

こんなニュースが出ていた
 ↓
自転車をこいで携帯を充電、Nokiaがキットを発表 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/04/news013.html

前から「フィットネスクラブにあるルームランナーやらエアロバイクは,全て発電器であるべき」と思っていた.
今のままではせっかく作り出したエネルギーを,ほとんど熱と音と振動に変換して捨てている.
非常にもったいない.

せっかくだからこの際できるだけ電気に変換したいものだ.
持久系の機器だけでなく,筋力系の機器でも発電できる.
ケータイを充電したり,DVDが視聴できたり,PCを使ったり,自分の作り出したエネルギーで電気製品を使うのはまた格別だろう.
クラブ全体で売電して,その分会費が安くなったりしても面白い.
たとえ雀の涙ほどだとしても.

【参考】
「100W」の設定で1時間運動=100W時(=86kcal)
電気料金:1kW時あたり20円前後 → 100W時(=0.1kW時)では2円前後

すでに家庭用ではケータイ充電等ができる運動器具が発売されているようだが,まだまだキワモノ的存在だし,製品自体の品質も低いようだ.

人力発電機がフィットネスクラブ以外に街中のいたるところにあれば,社会も変わるかもしれない.
エネルギー対策とメタボ対策が同時にできるわけだから.

【関連エントリ】
半分話: 燃費のいい運転

2010年6月4日金曜日

黄色いボールペンとドキュメントスキャナの相性

黄色ボールペンでなぞるで紹介したハイテックC LH-20C5-Yであるが,ドキュメントスキャナで紙書類のPDF化を使うようになって,さらに重宝している.

理由は2点.
  • 読み取った書類に文字認識(OCR)をかけるとき,邪魔しない
  • カラーであれば,書き込みがきちんと読み取られる

つまりスキャナにとって,薄すぎもせず,濃すぎもしないぎりぎりの色目ということ.
しかも,PCの画面上では意外に目立つ.

【関連エントリ】
半分話: ホチキス針のリムーバー

2010年6月3日木曜日

新聞をとっていないと

新聞紙が必要なとき,ちょっと困る.

不便なのはそれくらい.
家で新聞をとらなくなって5年経つが,非常に快適.

おそらく「記事を書く」という仕事は減りこそすれ,なくなりはしない.
ただし,書かれた記事が紙の上に印刷されている必然性は,全く,ない.

学生のころは2紙とっていたこともある.
今でも毎日,職場では全国紙と業界紙を複数読んでいる.
分類されれば即「新聞好き」のグループに入るはず.

そんなブログ主が言うのだから(たぶん)間違いない.

【関連エントリ】
半分話: 20世紀と21世紀

2010年6月2日水曜日

「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」

2ちゃんねるのコピペより
183 名前:名無しさん@6周年:2006/03 /30(木) 14:34:41 ID:zDqFww220
授業中に「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」
と質問したやつがいたんだが、先生は落ち着き払って振り返りもせずに
「そういう質問をするやつは英語も数学も必要ない仕事に就くだけだ」と言ってたな。
(以下略)

そう言ってしまうと身も蓋もないが,おおむねそれが現実.

ただ,それだけで人生は決まらない..
この事実に気付いたとき,どんな行動を起こすか,で初めてその後の人生が決まる.

【関連エントリ】
半分話: 始め方

2010年6月1日火曜日

脱退した暴力団員の雇用

消防士はどうだろう.
もちろん救急業務も含めて.

もともと組織のためなら命をかえりみず危険な場に向かって行った人たちだ.
いい働きをしてくれそうな気がする.
(ちなみにこれはブログ主の同僚の発案)

暴力団の締め出しをするなら,正式に脱退した人の受け皿も同時に作っておかないと,誰も幸せにならない.
彼らは,堅気の世界で仕事をして認めてもらう体験や,自分の存在自体を喜んでもらう体験をしてこなかったはず.
かわりに暴力団の中では,仕事をして認めてもらう体験や,自分の存在自体を喜んでもらう体験をしてきた.
だからこそ,暴力団という組織に所属していた.
しかも現行の刑法などよりもずっとずっと厳しい掟の支配する組織の中で生きてきた.
もともとルールを守れない人たちではないし,社会に所属したがらない人たちではない.

過去の非行を贖ったのなら,再出発するチャンスを一般社会は責任を持って用意したい.
でなければ,また暴力団という「自分を認めてくれる」組織に戻ってしまうのは時間の問題.

【関連エントリ】
半分話: 居場所

つけまつ毛の流行に思う

男性のカツラももっと市民権を得ていい.

「少ない体毛が豊富にあるように,他人を錯覚させる」ことが目的なら,両者の間になんら異なるところはない.
ファッションの一環として,カツラも認知されるべき.

毎朝の気分でその日のカツラを替える,とか考えただけで楽しそうではないか.
エイプリルフールにバカ殿のカツラをつけて仕事する上司がいる,なんてのもかっこいい職場だと思う.

ただし,くれぐれも清潔だけは心がけてほしいものである.
暑い季節はとくに.

【関連エントリ】
半分話: ツボを押さえるとは
半分話: 足マッサージ器