日本赤十字社へのリンク

日本赤十字社へのリンク→ http://www.jrc.or.jp/ もっとも中抜きが少ない...ハズ

2010年3月30日火曜日

水道水

水は水道水を飲む.

理由は簡単.
全てにおいてきちんと管理されているから.
日本の水処理職人のこだわりを侮ってはいけない.

逆に浄水器は決して使わない.
浄水器のようなフィルター物はメンテナンスが命.
メンテナンスを怠ったら,かえっておぞましい液体が蛇口から出てくることになる.
少なくとも素人管理の浄水器の水は飲みたくない.

ペットボトルに入って売られている水は,避けているつもりはないが,買わない.
コストパフォーマンスが悪すぎる.
日本で売られているあの手の水はほとんどが軟水である.
つまり限りなく真水に近い水,ということ.
それなら水道水で充分.

【関連エントリ】
半分話: 寝つきの悪い人
半分話: 固い便秘
半分話: コラーゲンたっぷり

2010年3月29日月曜日

小惑星探査機「はやぶさ」

毎週木曜の更新を心待ちにしているサイトがある.
 ↓
ISAS | 小惑星探査機「はやぶさ」情報 / 小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

この探査機のどこがどうすごいのかは,↓の動画を1つ2つ観ればご理解いただけるはず.

はやぶさ - Google 動画検索

少なくともブログ主は元気をもらい続けている.

ちなみに,はやぶさを打ち上げたM-V(ミュー・ファイブ)ロケットも相当のいわく付き.

M-Vロケット - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/M-V%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

【関連エントリ】
半分話: 中高生のための苦手科目1週間悪あがき「作業」(数学・社会・理科)
半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」特設サイト開設
半分話: 『子供の科学』

2010年3月28日日曜日

鼻血の止め方

指で外側から鼻の穴をそっとつぶす.

小鼻の上,硬い骨のすぐ下あたりを横向きに押さえる.

ギュッと押し付ける必要はない.
血が垂れている方の鼻の穴が全て閉じればそれでいい.
どちらかわからなければ両方押さえる.

上を向く必要はない.
ティッシュも詰めなくてよい.

のどに垂れたら飲み込んでかまわない.
ちゃんと消化されて吸収される.
大事な鉄分と思えば,吐き出してしまうのはもったいない.

ふつうの鼻血なら,9割がた1〜2分で止まる.

【関連エントリ】
半分話: しゃっくりの止め方
半分話: 補助輪なしの自転車に乗る練習
半分話: 名前のローマ字表記

しゃっくりの止め方

背筋を伸ばしたまま,首だけ曲げて力いっぱいヘソを見る.

1〜2分でたいてい止まる.
息は浅めにするとよいようだ.

ダメならほっとくか,他の方法を試すことにしている.

【関連エントリ】
半分話: 鼻血の止め方
半分話: 水道水
半分話: おなかを壊しそうな予感がしたら

2010年3月27日土曜日

クルマの動力源

ガソリン・軽油の次は電気しかない.

地球温暖化防止のためにCO2削減を!,というのはハナから信じていない.
それとは全く別に考慮すべき状況として,石油の枯渇問題がある.
それが10年後か,100年後か,1000年後かはわからないが,いつか必ず石油は枯渇する.
正確に言うと,採掘・精製・輸送にかかるコスト/エネルギーに見合うだけの量が採れなくなる.

石油系の燃料は,クルマ用のエネルギー源として極めて優秀である.
エネルギー密度が高いし,流体だし,管理が簡単だし,補充のための設備が至るところにある.

いくら石油がなくなったからと言って,石炭や,間伐材や,生ゴミを燃やしてクルマを走らせるのは,やってやれなくはないが非効率的である.
太陽光や,太陽熱や,風力で動かすには,ふつうのクルマは巨大すぎるし,だいいち走るかどうかが天気次第というのはいかにもまずい.
原子力なんてのもあるが,クルマに載せるには大きすぎるし,あちこちで交通事故を起こされてはたまったものではない.
波力や,地熱に至ってはどうやってもムリ.

その一方で,上に挙げたエネルギー源のどれも,電気に変換する技術はすでに(ある程度)確立されている.
発電された電気を電線で送り,電池にパッケージ化してしまえば,何由来の電気かなんて全く関係ない.
今のところエネルギー密度に関して,電池は石油に負けているけれど,もう一息というところまで性能が上がってきた.

もうひとつ,電気は運動エネルギー回生が簡単だということ.
進むときに使ったモーターを,止まるときには発電機として使えば,使ったエネルギーをそこそこ回収できる.
これだけは,石油を燃やす系のエンジンにとって逆立ちしてもムリな芸当.

ただし,ひととき世間をにぎわした「燃料電池」の時代は来ない.
燃料電池に使われる水素の供給・貯蔵問題をクリアするのは相当に難しい.
無人島や人工衛星など,特殊な状況で使われることはこれからもあるだろうけど,少なくともクルマの動力源として使われることはない.

そんなことを踏まえると,今後5年も経たないうちに,日本で発売されるクルマで電気モーターを載せていないのは少数派になる,と見ている.
しばらくはガソリン+電気のハイブリッド車と純粋な電気自動車とが混在する時期が続くだろうが,ほどなく電気自動車に収束するだろう.

なお,現在市販されている「ハイブリッド車」は主に充電池のみで電源・回生先をまかなっているが,これはもう少し分散してもいいのではないかと考えている.
つまりキャパシタ(コンデンサー)や,フライホイール(はずみ車),ぜんまいなどと組み合わせる方式.
後者2つは電気を介さず,直接タイヤを回すのにも使える.
これらだけで全ての運動エネルギーを供給するのは大げさになりすぎてさすがにムリがあるので,小さいものを発進時などごく短時間使うものにするのが現実的だろう.

モノに関して,時代が変わるときは一気に変わる.
レコード→CD,マニュアル変速→オートマ,ポケベル→ケータイ,フィルムカメラ→デジタルカメラ,ブラウン管→液晶.
どれもそんなに急激には変わらないだろうと思っていたら,普及率がある域にまで達した瞬間,一気呵成に広まってしまった.
石油エンジンだけで動くクルマも同じ末路をたどりそうな気がする.

【関連エントリ】
半分話: 燃費のいい運転
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 小さな気温計+方位磁石

2010年3月26日金曜日

日本式カレーの味の決め手

塩と砂糖.

塩をケチると,ぼやっとした締まらないカレーになる.
砂糖をケチると,コクのないカレーになる.
ルウではなく,カレー粉から作るカレーのレシピを見るとよくわかる.

油も大量に使うので,イチローみたいなスポーツ選手でもなければ,大人が毎日食べるのは避けた方が無難かも.

【関連エントリ】
半分話: 亀の子タワシ
半分話: ご飯を早く炊く

2010年3月25日木曜日

居場所

誰にも居場所が必要.

遠い昔,英語の授業で「"House"は建物としての家."Home"は家庭としての家」というようなことを習った気がする.
いみじくも「家のない浮浪者」のことを「ホームレス」という.
決して「ハウスレス」とは言わない.
彼らに屋根と壁さえ提供すればそれで解決する問題ではなさそうだ.

学校には「保健室」がある.
自分の教室に居場所を見つけられない生徒のうち何人かは,保健室に居場所を求めてやってくる.
そこにはやはり「先生」がいるのにやってくる.
教室にいる先生と,保健室にいる先生とでは,彼らにとって根本的な何かが違うようだ.

社会のルールが大嫌いな人たちがいる.
それが刑法であろうと,マナーであろうと,気に入らない他人が決めたルールはことごとく無視しようとする.
まさに傍若無人-傍らに人無きが若し-.
でも,そんな人たちでさえ,脱退するときには小指を一本置いていってもらうとか,とてつもなく厳しい掟が支配する社会に所属していたりする.
どうもルールを守ること自体が嫌いなのではなさそうだ.
他人に指図されることさえ嫌いなわけでもなさそうだ.
そこに居場所を見いだしたからなのか?

社会的な問題のほぼ全ては居場所の問題だと考えている.

【関連エントリ】
半分話: ハムスターと居場所
半分話: 戦いで得るもの
半分話: 魔法のあいづち
半分話: 精神科DOTS

2010年3月24日水曜日

『暮しの手帖』

『暮しの手帖』はパンクである.
 ↓
暮しの手帖社 - 雑誌『暮しの手帖』、別冊、単行本の発売情報
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/

誰かからお金をもらっている限り,その人の悪口は言えない.
例えば,寡占が成立しているのに,電力会社が巨額の金をつぎ込んでテレビでコマーシャルを流す大人の事情.

ヒモ付きになるのがイヤだから,自社広告以外の広告を載せない,と言うのは簡単.
でも,60年間それを実行し続けてきた一般向け商業誌はほかにない.

ブログ主は学生時代から定期購読している.
高年女性をターゲットにしている雑誌と思われがちだが,そんなことは断じて,ない.
誰が読んでも何かが残る.
ブログ主にも残ってきた.

もっとも「第4世紀」になってから,自身の立ち位置を見失い,相当右往左往していたことは事実.
だが,松浦弥太郎氏を編集長に据えてからは再び落ち着きを取り戻した.
しばらくは心配ないだろう.

また,地味にいい写真を載せている.
魅力のひとつと言ってかまわないと思う.

年6回,奇数月の25日に発売.

【関連エントリ】
半分話: 『子供の科学』
半分話: 亀の子タワシ
半分話: 宗教の普遍性
半分話: 感染症の広がり方と治まり方 +α

2010年3月23日火曜日

宗教の普遍性

どんな宗教も普遍性を担保していない.

たとえば日本土着の宗教がそのまま地球の裏側で成立するとは考えにくい.
イタコの口寄せだって,全部日本語でしゃべるらしいし.

それでも,世界宗教と呼ばれているものは,教義の抽象化にいくぶん成功してはいる.
だからこそ複数の国に広まった.

ただ,それとても地球限定.
宇宙には生命体の棲む星がおそらく無数にある.
それらも全て包含して教義が成立する宗教はあるのか.

夜空を見上げてふとそんなことを思う.

【関連エントリ】
半分話: カルト宗教の特徴
半分話: 地獄と天国

2010年3月22日月曜日

地獄と天国

永遠の苦しみ,というのは容易に理解できる.
永遠の幸せ,というのは未だに納得できない.

地獄絵図の精緻な具象性に比べ,極楽浄土の想像図の方が圧倒的に間が抜けているのは,古今東西を問わない.
どうやらブログ主だけ発想が貧困なわけではないらしい.

「あの世に行ったら,死んだおばあちゃんに会うんだ」と意気込んでみても,果たして当のおばあちゃんは老人の姿のままでいるのだろうか?
老人の姿のままだったとしたら,それを幸せに感じられない人は多いだろうし,だいいち,あの世は老人だらけになってしまう.
では,本人のいちばん輝いていたころに戻れるとしたら,それはもう自分にとっての「おばあちゃん」じゃないだろう.

ほかにも衣食住についてなど疑問はいくらでもある.
「あの世」を設定している限り,この問題を破綻なく説明できる宗教はないのではなかろうか?

ということで成人してからのブログ主は無宗教である.

ただし,いわゆる「科学」が万能だとも思っていない.
いかに科学が進歩して,次から次へと謎が解き明かされようが,どうせ次から次へと新しい謎が出てくるばかりに違いない.
この世はフラクタル構造をとっているのだ.
永遠に続くマトリョーシカと言ってもよい.

【関連エントリ】
半分話: 宗教の普遍性
半分話: 笑顔
半分話: 健康
半分話: 経済動物が病気になったら

2010年3月21日日曜日

笑顔

笑顔の良し悪しに美形かどうかは関係ない

■出典
2ちゃんねる:ニュース:ニュース速報+
【鉄道】「これ、最高うめぇから」 山形新幹線の初代車両、400系に育てられた“カリスマ”車内販売員(画像あり)
レス番233より
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268658332/233

【関連エントリ】
半分話: 魔法のあいづち
半分話: 笑っていいとき

2010年3月20日土曜日

『子供の科学』

「子供の」という割に,内容は意外に高度.
 ↓
誠文堂新光社/商品詳細 子供の科学
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2628

惜しまれながら,2010年3月号をもって休刊となった学習研究社の『○年の科学』とは別物.
学研さんのにも相当お世話になったが,

こちらは,創刊1923(大正12)年の老舗子供向け科学雑誌である.
というより,今となっては日本で唯一の定期刊行子供向け科学雑誌.
通称『子科(こか)』.

本文の漢字ほぼ全てにルビが振ってあるので,ひらがな・カタカナさえ読めればOK.
とは言え,内容的には小学校中学年ぐらいから食いつくことが多いか.

小学生のころに愛読していれば,中高生まで理科についての下地ができる.
もちろん,中高生になって読み続けたってかまわない.
大人であるブログ主でも,読むとけっこうおもしろい.
今まで何となく知っているつもり,で済ませてきたことを,すっきりとわからせてくれたりする.
その辺はNHKの人気番組『週間こどもニュース』の立ち位置と似ている.

NHK週刊こどもニュース
http://www.nhk.or.jp/kdns/

勤め先のあった,とある田舎町の小中学校全てに1年間毎号寄贈していたこともある.
種を蒔かなければ何も生えてはこない.

【関連エントリ】
半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」
半分話: 始め方
半分話: 中高生のための苦手科目1週間悪あがき「作業」(数学・社会・理科)
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録

2010年3月19日金曜日

補集合2

例えば「ふつうのブランコで遊べる子ども」について補集合を考えた場合,こういうものができる.

写真はいずれも21世紀になってからオーストラリアのメルボルンで撮ったもの.


車イス用のブランコ.


英語が読めない人でも,使い方は何となくわかる.



こちらは別の公園.
小さくてわかりづらいが,(首の座った)赤ん坊用のブランコ.
ちょうど,お母さんが子どもの乗ったブランコを揺らしている.



悔しいけれど,こういう「優しさ」に関しては日本が圧倒的に負けている.

【関連エントリ】
半分話: 補集合

2010年3月18日木曜日

補集合

補集合の存在を必ず考える.

補集合とは,「○○である」人・モノに対して,「○○でない」人・モノのこと.

例えば,人全体について考えた場合,
「日本人である」人の補集合→「日本人でない」人.
「お金持ちである」人の補集合→「お金持ちでない」人.
「お風呂に右足から入る」人の補集合→「お風呂に右足から入らない」人.

このことは,集団を相手に働きかけるとき,とても大事.
「このチラシが読めない人はいないか?」
「回答してこなかった人は,なぜ回答しなかったんだろう?」
「不満足げなあの人は,何が気に入らないのだろう?」

「補集合を考える」とは,そのまま「少数派対策」であることが多い.
特定の少数派について,「介入しない」と決めることはあってよい.
ただし,「そんな人たちのことなど,考えてもみなかった」というのはできるだけ避けたい.

【関連エントリ】
半分話: 補集合2
半分話: 書き込み読解術:オーバーライン
半分話: ハムスターと居場所

2010年3月17日水曜日

亀の子タワシ

食器や鍋を洗うのに,亀の子タワシはもっと使われていい.

とくにカレー・シチュー類には絶大な威力を発揮する.
ご飯粒系も得意.

【関連エントリ】
半分話: 粘着クリーナー
半分話: 日本式カレーの味の決め手
半分話: 『暮しの手帖』
半分話: 洗って干しても取れない汗臭い服の臭いを取る

2010年3月16日火曜日

公文式-算数・数学

中高生こそ公文式をすべき.

公文式を小学生のうちにやめてしまうのは,ほんとうにもったいない.
真価はこれから発揮されるというのに.

ただし,国語と英語については,自分はやっていなかったのでコメントを控える.
算数・数学についてのみ.

ほとんどの高校生にとって,文系か理系かは「どちらが得意か」ではなく,「数学ができるかできないか」で決める.

数学以外の教科は,その気にさえなれば月単位でゼロから挽回することが可能.
でも数学でそれをするのは極めて難しい.
積み重ねだから.

連立方程式でつまづいているなら,連立方程式以前にまで戻って全部やりなおさないとだめ.
分数計算でつまづいているなら,分数以前にまで戻って全部やりなおさないとだめ.
九九でつまづいているなら,九九以前にまで戻って全部やりなおさないとだめ.
それが高校生なら,とても自分ひとりではできそうにない.

中学生まで数学でそこそこいい成績を取れていても,高校生になったとたんに授業が進む速度についていけなくなって,数学が苦手教科になる子どもはとても多い.
そんなにできる子なら,中学の間に高校の範囲まで勉強してればよかったのに,と思うが,そんなやり方で教えてくれるのは一部の中高一貫進学校ぐらい.
ふつうの学校や塾ではありえない.
公文式ではそれがあたりまえにできる.
少し先に進んでおけば,高校の数学ぐらいはなんでもない.
ブログ主はやらなかったが,大学課程の教材だってある.
公文式をやめるなら,せめて高校教材ぐらいは全て終えてからで遅くない.

もともと得意でない子なら,なおさら公文式が向いている.
何歳だろうと,公文式では「ちょうどいいところ」からつきあってくれる.
中学生が分数の足し算をやっていたっていいのだ.
高校生が九九をやっていたっていいのだ.
地道に一年も続けていれば,本人すら考えもしなかったところまでたどり着いているはず.
やらなければ,一生わからないまま.

小学校から高校までの算数・数学は極めて「帰納的」な側面を持っている.
つまり,数多く演習をこなして初めて数式の持つ意味を体得できる,ということ.
学校では,基本的な演習をたいしてこなさないまま,すぐに複雑な問題に移ってしまう.
あれはよくない.
「公文式は計算だけ」と言う人も多いが,それは違う.
いわゆる「文章題」だってやるし,大学入試問題だってたくさんある.
でも,計算力,とくに基礎的計算力に非常に重点を置いているのは確か.
ただ,計算力をつけるのが目的でなく,計算力のさらに先へ進むことが目的.
計算力はあくまでも手段.

繰り返す.
中高生こそ公文式をすべき.

きっと,その後の人生が変わる.

【関連エントリ】
半分話: 『子供の科学』
半分話: 始め方

2010年3月15日月曜日

出先のトイレが洗浄便座じゃなかったとき

動揺する人にとっては,こういうモノがある
 ↓
株式会社 ライフ:ハンディウォッシュ・スーパー
http://www.life-qol.net/handywash/hw_s.php

一見,値段が1ケタ間違ってるんじゃないか,という造りではある.
でも実際に使ってみると,なかなかどうしてよく考えられているのがわかる.
はたらきは必要にして十分.

他社製品に電動タイプのもあるが,あれは無意味.
重いし,さらに高価だし,電池が切れたら動かないし,手入れがめんどくさい.

あと,意外にあのあたりは温度に対して鈍感なので,無理してお湯を入れなくとも,水のままでそんなに苦痛ではない.
とくに夏場は.
もちろん比べればお湯の方が気持ちいいんだろうけど.


不幸にして何も持ち合わせていないときは,紙を濡らして団子にしたものを個室に持ち込む.
仕上げの紙を,この団子で少し湿らせる.
それだけでもだいぶ違う.

【関連エントリ】
半分話: 固い便秘
半分話: レターオープナー
半分話: オムツかぶれ

2010年3月14日日曜日

20世紀と21世紀

20世紀と21世紀の社会は,断絶している.

連続していない,微分不可能,離散的,というか,どうもひとつのつながりとして捉えがたい.
46億年の地球の歴史を持ち出すまでもなく,25万年の現生人類の歴史からしても,全くどうでもいい区切りでしかないはずなのに.

人と人のつながり方に短時間で劇的な変化がおきたことが,断絶感の大きな要因のひとつだとは思う.

20世紀までの社会では,ごくごく限られた個人しか不特定多数に情報を提供する手段を持っていなかった.
21世紀の社会は違う.
(検閲されていない)インターネットにつながってさえいれば,Webサイトを開設したり,掲示板へ投稿したり,ブログを書いたり,SNSで自己紹介してみたり,画像・動画・音楽を公開したり,twitterでつぶやいてみたりできる.
職業を持っている人は誰でもその仕事のプロである.
ある地域に住んでいる人は誰でもその地域のプロである.
第三者によって加工されていないプロの生の声が聞けるようになった.
これは大きい.

また,20世紀までの社会では,調べものをすること自体が職業になるほどの一大事だった.
21世紀の社会は違う.
(検閲されていない)インターネットにつながってさえいれば,あふれる情報の中から,さりげなく自分の必要とするものだけを選び出すことができる.
しかも,ほとんど無料で.
悲しいけれど,机のわきに積み上がった書類の山を漁るよりも,地球の裏側で書かれたネット上の文書を検索した方が,はるかに早く目的の情報に到達できたりする.
検索とは,その情報を発信した特定の誰かと結びつくことにほかならない.
それが世界規模で行えるようになった.
これは大きい.

さらに,20世紀までの社会では,通信設備は建物に備えつけられていた.
21世紀の社会は違う.
通信設備は個人が携帯するようになった.
携帯電話の広まり度合いが「世帯」普及率で論じられることはない.
携帯電話は,あくまでも個人からピンポイントで個人を狙い打つ通信手段.
個人は「特定の建物」への従属から完全に開放された.
(かわりに,「通信エリア」へ間断なく24時間365日隷属させられることにもなった)
これは大きい.

つまり,「個人が必要なときに地球規模で必要な個人とつながることができる」のが21世紀社会.
全ての社会事象において,どこかの局面でこの属性が影響を及ぼしている.



だとしてもなお,この2つの世紀間の断絶感の強さをまるで説明しきれていないのが口惜しい.

【関連エントリ】
半分話: クルマの動力源
半分話: 補集合
半分話: 地球温暖化騒ぎの中で地球寒冷化+大飢饉発生?

2010年3月13日土曜日

燃費計

外付けの↓を使っている.

燃費マネージャー FCM-2000W|TECHTOM テクトム|燃費計でエコドライブを
http://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html

自分の運転を即座にフィードバックさせるだけで,燃費はおそらく1割程度良くなる.
数ある燃費向上グッズの中で「燃費計」は確実に効果がある数少ない商品の一つ.

最近市販されたクルマにはほとんど標準で燃費計がついているようだが,専用品には専用品ならではのよさがある.
とくに「燃費マネージャー」は,多種多様な計測値を多種多様な表示形式で見られるので重宝している.

試行錯誤の末,現在は商品トップページのような「3行・数字表示」で,
  • 今回燃費[km/L]
  • 平均燃費[km/L]
  • 燃料流量[mL/分]
を表示させている.

「今回燃費」は,エンジンをかけてからの数字.
「平均燃費」は,給油時などにリセット操作をしてからの数字.

ふつうはこれらに加えて「瞬間燃費」を表示させるところだろう.
「燃料流量」を表示させているのは,止まっているときや,エンジンブレーキをかけたときの状況を把握したいから.
瞬間燃費だと,それぞれ「0km/L」や「99.9km/L」(オーバーフロー.実際には99.9kmL以上)となって面白くない.
その点,燃料流量だと,オートマのDレンジとNレンジの違いや,エアコンのon/off,エンジンブレーキ時に燃料カットされる速度/回転数などがよくわかる.

そのぶん瞬間燃費を出すには,頭の中で速度を燃料流量で割り,さらに単位をそろえないといけない.
  • 瞬間燃費[km/L]
     =速度[km/時]÷(燃料流量[mL/分]÷1000[mL→L]×60[分→時])

さすがに運転中,いちいちこんなのを暗算していられないので,↓のようにおおまかな数字をつかむだけにしている.
  • 速度と燃料流量が同じ数字→16.666…km/L
    • 例:時速70km・70mL/分
  • 燃料流量の6掛けが速度→10km/L
    • 例:100mL/分・時速60km
これぐらいならできるし,数字的にもこの程度をつかんでおけば全く問題ない.

純粋にコスト面だけを考えれば,値段の元を取るかどうかは微妙なところかもしれない.
かわりに燃費をよくする運転を「スポーツ」の一種と捉えれば,なかなか楽しませてもらっているので,じゅうぶんペイしている気分.

ちなみにこの「テクトム社」はユーザーサポートが非常に丁寧らしい.
それも,いくつかある類似品の中から,ここの商品を選んだ理由の一つ.

【関連エントリ】
半分話: 燃費のいい運転

2010年3月12日金曜日

燃費のいい運転

燃費のいい運転:
  1. 一度手に入れた運動エネルギーをできるだけ手放さない
  2. 巡航時はアクセルに乗せた足を動かさない


ふつうのエンジン車の「ブレーキ」とは,運動エネルギーを熱エネルギーに変換する装置.
ブレーキによって熱エネルギーになってしまった運動エネルギーは,二度と元に戻らない.
元の速度に戻すには,またガソリンを燃やして運動エネルギーを作り出すほかない.

「ハイブリッド車」など電気モーターを使うクルマの燃費がいいのは,「回生ブレーキ」を使えるということが非常に大きい.
「回生ブレーキ」とは,運動エネルギーを電気エネルギーなど,再び使えるタイプのエネルギーに変換する装置.
石油燃料エンジン車にはとうてい真似ができない芸当.
ただし,これとても運動エネルギーを変換するときに「必ず」変換ロスが生じるので,万能ではない.
最初からブレーキを踏まないのに越したことはない.


燃費を悪くする運転の代表格のように言われる「急加速・急発進」など,やったところでたいして影響はない.
アクセルをぐいっと踏み込んだ途端,瞬間燃費計にはイヤな数字が表示されるが,望みの速度まで達したらすぐ定速走行に移ればチャラになる.
むろん,キュルキュルとタイヤを鳴らす(運動エネルギーを音エネルギーに変換)ほどの急加速は論外.
「急加速・急発進」をするクルマの燃費が悪いとすれば,必要以上に加速してはブレーキをかけてせっかく手に入れた運動エネルギーを捨て,また必要以上に加速してはブレーキをかけ,という物理の法則に反した下品な運転スタイルのせい.


下り坂の場合のアクセルの踏み方は2通り.
  1. スピードを次の上り坂に生かせる→アクセルの踏み方を変えない
  2. 坂の下で止まらないとダメ→アクセルを離す

運動エネルギーと位置エネルギーは,ほとんどロスなく相互に変換可能.
下り坂で得たスピードは,坂を登るのに使えばよい.

上り坂に使えないなら,スピードを上げる必要はない.
アクセルを完全にオフにすれば,燃料消費はほぼゼロになる.
何千回転回ろうとも.


延々と続く上り坂はどう走っても燃費が悪くなる.
瞬間燃費計は気にせず,流れに乗る.
ただ,追い越しをかけるのはやめた方がよい.

【関連エントリ】
半分話: 燃費計
半分話: クルマの動力源
半分話: 野蛮な運転のトラック・営業車・タクシー

2010年3月10日水曜日

戦いで得るもの

何かを得るために「戦う」のは非常にコストパフォーマンスが悪い.

ヒトがヒトであるよりもずっと昔から,現在に至るまで戦いの歴史は続いている.
それで何を得たのか?
まだ争っているということは,ヒトにとってまだ得足りないものでもあるのか?
何も学んでいないということの裏返しではないのか?

勝利の雄叫びなど一瞬で虚空に消える.

例えば戦争.
ヒトは,戦争に勝って得られるものを過信しすぎている.
賠償金?
領土?
あるいは,大国同士が戦争をすれば,ある種の科学技術はいびつな進歩を遂げるかもしれない.
だが,それだけのこと.
失われて二度と元に戻らないヒト,モノ,時間に比べれば,そんなものは誤差範囲.

100kgの押す力を持った2人が押し相撲をすれば,外に取り出せる力は0.
→←

同じ2人が同じ方向を向いて力を出せば,200kgの力が得られる.



もったいない.
敵ではなく,味方を増やそう.

【関連エントリ】
半分話: 味方の増やしかた
半分話: 裁判官と子ども
半分話: 働く/勉強する意義がわからないとき
半分話: 脱退した暴力団員の雇用

2010年3月9日火曜日

味方の増やしかた

味方の味方は味方.

「敵の敵は味方」方式でコトをさばいていると,いつか必ず行き詰まる
「敵の味方は敵」である.

セコいことは考えない.
素直に味方を増やそう.
誠実に接してさえいれば,味方はきっと新しい味方につないでくれる.

もうすぐ4月.
新しい生活が始まる人もたくさんいるだろう.
どんなところに行っても,鬼ばかりの街などない.
きっと味方は見つかるものだ.
誠実でさえいれば.

【関連エントリ】
半分話: 戦いで得るもの

2010年3月8日月曜日

ご飯を早く炊く

お風呂程度のお湯で研いで,そのままお湯から炊く.

吸水時間なんかいらない.
いきなり炊飯器のスイッチon.
炊飯器にもよるだろうが,30分前後で炊き上がる


ちなみに,ふつうの鍋で炊いたら20分で炊ける.

吹くまで強火,吹いたら弱火にする.
20分経ったら火を止める.
好きなだけ蒸らす.


加熱具合はけっこういい加減でもご飯は炊けるものだ.
うまいかどうかは,結局元のコメ次第.

【関連エントリ】
半分話: 日本式カレーの味の決め手
半分話: 亀の子タワシ
半分話: 水道水
半分話: 大根おろしにかけるもの

2010年3月7日日曜日

寝つきの悪い人

昼過ぎ以降のお茶・コーヒーをやめ,水か麦茶にするとよいかもしれない.

カフェインの作用時間は以外に長い.
半日は影響が残りうる.

ましてや年をとってくると解毒作用が落ちてくるので効き目が長引く.
できるだけ午後になってからはカフェインを摂らない方がよい.

「お茶の葉」由来の飲料はすべてカフェインを含むと考えてよい.
玄米茶や番茶を含む緑茶,ウーロン茶,紅茶,どれも種類にかかわらず,一杯あたりにはおよそ同じ程度のカフェインを含む.
ただし,抹茶は茶葉そのものを飲みこむため,一杯あたりのカフェイン摂取量は図抜けて多い.

コーヒー中のカフェイン量も緑茶・紅茶とそうかわりはない.
ただ,こちらはインスタントコーヒー,レギュラーコーヒーともにカフェインレス製品がある.
値段の割に味が今一つなのは愛嬌のうちと考える.

三時にコーヒーを飲み,夕食後に緑茶を飲み,寝る前にもう一度緑茶を飲んで,それでもすっと寝つけるのなら,それは単なる「疲れすぎ」である.
それだけカフェインを摂れば,寝つけないのが当たり前.

冬場のあったかい麦茶もいいものだ.
魔法瓶に入れておいてもよいし,冷蔵庫の麦茶を一回ごと電子レンジであたためてもよい.

【関連エントリ】
半分話: 目は覚めてもなかなか起き上がれないとき
半分話: 固い便秘
半分話: 水道水
半分話: 落ち着かないとき

2010年3月6日土曜日

蔵書管理にバーコードリーダー

半分話: 蔵書管理で紹介したメディアマーカーに本をたくさん登録するとき,重宝している

バーコードリーダ/快読ショップYomupara
http://www.yomupara.com/barcode_reader.php

数冊ならISBN手打ちでもかまわない.
でも10冊を超えるとさすがに苦痛.

PCの内蔵カメラにバーコードを読み取る機能を持たせることもできるが,快適さでは専用品にほど遠い.
少々値は張っても,さすがに餅は餅屋.
当たり前のように一瞬で誤りなく読み取ってくれるのは,快感以外の何ものでもない.

専用ドライバも不要で,素直にUSBでつなげば,ただのキーボードとして何事もなかったかのように認識される.
この点は裏を返すと,読み取り時に「日本語入力モード」だと数字が全角で入力されてしまう,ことでもあるので注意.

ちなみにISBNの場合,二段に分かれたバーコードのうち「上段」を読む.

本をたくさん読んだり,買ったり,借りたりする人は自分へのプレゼントとしても悪くない.

【関連エントリ】
半分話: iPadでバーコードリーダー+α
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録
半分話: 新しい分野の勉強を始めるとき
半分話: 決してあとで読み返すことのない本を読むとき
半分話: 事務的に必要最低限の読書感想文を書く方法

2010年3月5日金曜日

粘着クリーナー

元祖のニトムズ製品が細かい使い勝手の良さで図抜けている.

株式会社ニトムズ | 製品情報 コロコロシリーズ
http://www.nitoms.com/products/cleaning/colocolo/index.html

とくにふだん収納しておく,カバー部分が秀逸.

店頭ではやや入手困難気味かも.
ネット経由で買う方が確実ではある.

【関連エントリ】
半分話: 亀の子タワシ

2010年3月4日木曜日

デンタルフロス

デンタルフロスを使うと人生が変わる.

フロスはまだまだ使っている人が少ない.
一度使ってみれば,その良さがわかるはずなのだが.
ブログ主が初めて使ったときは,ふつうに歯磨きをしたあと,前歯の間を掃除してみて驚愕した.
以後,フロスなしでは生活できない.

とくに歯の間に食べ物がはさまりやすい人はぜひ使ってみて欲しい.
きっと新しい人生が始まる.


歯医者さんが勧めることの多い,ただの糸のフロスは家以外で使いにくい.
よだれも垂れるし.


ブログ主は↓のフロスを愛用している

サンスター ガム デンタルフロス Y字型[ワックス]
http://jp.sunstar.com/2.0_product/mouthbody/oralcare/gum/gum_25.html#p1

ふつうに流通しているフロスの中ではこの商品が一番使いやすい.
入手性もまずまず.

また,どこでもほぼメーカー希望小売価格の300円程度で売られている.
決して「半額」にはならない.
でもコストパフォーマンスを考えればじゅうぶん妥当.
切れるまで,歯ブラシのように洗って使えばいいのだし.

歯医者さん向けには,似たような外観だけど,使い心地が全く別次元のフロスがあるのだが,どこの歯科医院でも手に入るわけでないのが残念至極.


次点は↓

クリニカ ダブルフロス|製品情報|ライオン株式会社
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/014/10.htm

Y字型に比べれば使い心地は若干劣るが,これはまずまず持ちやすく使いやすい方.
糸自体は,GUMのよりもこちらの方がイイ感じ.

コンビニでもけっこう売られており,出先で重宝する.


何度でも言う.
デンタルフロスを使うと人生が変わる.

【関連エントリ】
半分話: 歯磨き

2010年3月3日水曜日

歯磨き

歯磨きは,何も付けないで磨いてから,改めて歯磨き粉を付けて磨く.

汚れを落とせるだけ落としたあとに洗剤を使うのが,洗浄の鉄則.
何も付けないで磨いても8割9割の汚れは落ちている.

当然,1回目磨いたあとで一度口をゆすぐ.

汚れが少なくなってから歯磨き粉を使うと,ほんの少しで驚くほど泡が立つ.
歯磨き粉メーカーにとっては悪夢かもしれない.

合計時間はふだんの1回で済ます磨きかたと同じでいいと思う.

【関連エントリ】
半分話: デンタルフロス
半分話: 亀の子タワシ

2010年3月2日火曜日

クスリの飲み方

「食後」のクスリは9割方食事に関係なく飲んでいい.

別に食事などどうでもよいので,とりあえず「食後」としてあるクスリがほとんど.

逆に「食前」や「食間」など,「食後」以外のクスリについてはそれなりの理由があるので,その通り飲んだ方が良い.

それでも飲み忘れに気付いたときは,食事の前後を気にして飲まないよりも,飲んだ方がずっといい.
食事の前後より,一日何回飲むか,の方が数百倍大事.

また,ある種のクスリを除けば,クスリでそうそう胃は荒れない.
「そんなことはない」という人は,たいていいっしょに飲む水の量が足りないだけだ.
クスリによっては,水が足りなくて食道でひっかかると,穴が開いて縦隔炎を起こし,命取りになってしまうことだってある.
ご注意を.

【関連エントリ】
半分話: 水道水
半分話: コラーゲンたっぷり

2010年3月1日月曜日

蔵書管理

1年半ほど前から

メディアマーカー
http://mediamarker.net/

を重宝して使わせてもらっている.
  • 出先で確認できる
    • 携帯にも対応
  • ISBNさえ入力すればその他の書誌データはAmazonから引っ張ってくれる
  • 月別購入金額や読了数などの各種統計データがグラフ化される
    • CSV形式で書き出し可
  • タグ付けが簡単
  • マメな機能アップデート
等々,長所は限りない.

以前はスタンドアローンのアプリを使っていた.
それはそれで便利だったのだが,やはり外出先で情報に到達できないのはなんとももどかしかった.
データベース物は,データをホストコンピュータに置いて,ネット経由でアクセスするのがやはり便利だ.


Amazonのアフィリエイトで成立しているサービスだろうが,さほどメディアマーカーからのリンクで買い物していない.
さんざんお世話になっているのに,申し訳ない.

【関連エントリ】
半分話: 蔵書管理にバーコードリーダー
半分話: iPadでバーコードリーダー+α
半分話: ノンフィクションの本
半分話: 本の帯