日本赤十字社へのリンク

日本赤十字社へのリンク→ http://www.jrc.or.jp/ もっとも中抜きが少ない...ハズ

2010年12月15日水曜日

暑いとき,寒いとき

これが最後の夏/冬になるかもしれない,と思えば,それほどつらくない.

2010年11月25日木曜日

ロイターの報道写真

別格.

日本の他のメディアの写真とは明らかに格が違う.

ロイター.co.jp
http://jp.reuters.com

というより,世界的に見れば,日本のメディアの写真がちとお粗末すぎ.

2010年11月7日日曜日

初心者に厳しすぎる人

ここ最近,その人は何も新しいことを始めていない.

自分が今も初心者の立場に立っているなら,初心者に何が必要で何が有害かわからないはずはない.
それでもわからないなら,認知症の疑いがある.

自分の経験を次世代に伝えず,かつ新しい事物を取り入れようともしない人間を,老害という.
実年齢は全く関係ない.
引退すべし.

【関連エントリ】
半分話: 苦手な人へのあいさつ
半分話: 始め方

2010年11月6日土曜日

肩の力

抜けるものであって、抜くものではない.

ましてや,他人に「肩の力を抜け‼」と言われて抜く筋合いのものでは断じて,ない.
言い換えれば,本番前にそのような言葉を口にする指導者は間違いなく二流以下.

肩の力は,ある日ふっと抜けているのに気づくもの.
逆に,そんな苦労を必要とせず,最初から肩の力が抜けているのが天才.
天才でないわれわれは,肩の力が抜けるまで,自信を持って力の限り力むべし.


【関連エントリ】
半分話: 日本にもっと根付いていい風習
半分話: ツボを押さえるとは

2010年10月17日日曜日

日中関係,詰んでいるのは

中国側.

尖閣諸島沖の領海侵犯に端を発した今回の騒動だが,予想以上に中国,正確には中国共産党側に不利な情況になりつつある.
日本の弱腰対応が批判されてばかりいるが,結果的には中国が強烈に領土拡大の野望を持っていることを世界中に知らしめるいい機会となった.
おまけにノーベル賞まで,絶妙のタイミングで寝た子を叩き起こす援護射撃をしてくれた.
さらには,地球の裏側,チリ落盤事故での奇跡の救出劇も「翻って我が中国の鉱山で落盤事故が起きたら」ということで,微妙に中国人民の神経を逆なでしている.
(ちなみに,チリ落盤事故の現場は南緯27.2°西経70.5°なので,その反対側(対蹠点(たいせきてん))北緯27.2°東経109.5°は中国湖南省の西端辺り)

2010年10月17日現在,中小規模の官製反日デモが内陸部の軍統制地区で散発していただけだったのが,徐々に暴徒化した「非」官製デモに変化しつつあるようだ.
デモ隊が暴徒化してくると,矛先は早晩日本から中国共産党に移る.
始まりは「弱腰の中央政府を糾弾する」だとしても,多かれ少なかれ農民工クラスの人民は政府・党・富裕層・都市戸籍者・役人に対する不平不満・恨みつらみを持っているので,そのうち大義名分などどうでもよくなってしまう.

この1週間で中国政府が騒ぎを鎮められるかどうかは,党の余命を決定的に左右するだろう.
締め付けるにせよ,緩めるにせよ,どちらにしても盤面として詰んでいるのにはかわりがないけれど.
今の体制が来月まで続くか,来年まで続くか,はたまた5年は持ちこたえてしまうのか.

強固なベルリンの壁も,いったん揺らぎ始めると崩れ落ちるまでは早かった.
それから20年.
今度の人々の手には携帯電話とマウスがしっかりと握られている.

【関連エントリ】
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 税金 +α

洗って干しても取れない汗臭い服の臭いを取る

金属類(ラメも)がなく,ほぼ乾いた状態なら,電子レンジにかける.

綿のワイシャツ/ブラウス1枚で1000W・分ぐらい.
つまり1000Wの電子レンジなら1分,500Wなら2分ということ.

※注意
本来の用途ではない使い方なので,衣類側にせよ電子レンジ側にせよ不具合が生じるかもしれない.
あくまでも自己責任でやってほしい.
生じた損害について当方は一切関知しない.


洗濯する前なら,熱い湯をかけるのがてっとり早い.
ヤケドにさえ気をつけていれば,トラブルは少なく,効果は高い.

【関連エントリ】
半分話: コインを自動販売機に入れるとき
半分話: 自然・天然・植物由来

2010年10月15日金曜日

職階制

下の者は上の者に従い,上の者は下の者を守る.

前者のみで職階制は成立しない.
決して.
少なくとも組織の存続はない
ましてや成長することなどありえない.

【関連エントリ】
半分話: 組織の健全度のかんたんな見分け方
半分話: 上司の帰りどき
半分話: 初心者に厳しすぎる人

2010年10月11日月曜日

Bookmarklet: HTMLのタグ入力支援

HTMLのタグ入力を支援するiPad/iPhoneのSafari用bookmarklet.

  • ダイアログから「★★★」と入力すると「<★★★></★★★>」 に変換して文中に挿入し,カーソル位置をタグの間に移動
javascript:insTag=window.prompt('Tag','');insert='%3C'+insTag+'%3E%3C%2F'+insTag+'%3E';body=document.activeElement.value;at=document.activeElement.selectionStart;tmp=body.substr(0,at);document.activeElement.value=tmp+insert+body.substr(at,body.length);cursor=Math.floor(insert.length/2)+at;document.activeElement.setSelectionRange(cursor,cursor);


  • 番号なしリスト(unordered list・箇条書き)「<ul><li></li></ul>
javascript:insert='%3Cul%3E%3Cli%3E%3C%2Fli%3E%3C%2Ful%3E';body=document.activeElement.value;at=document.activeElement.selectionStart;tmp=body.substr(0,at);document.activeElement.value=tmp+insert+body.substr(at,body.length);cursor=Math.floor(insert.length/2-1)+at;document.activeElement.setSelectionRange(cursor,cursor);


  • 番号付きリスト(ordered list)「<ol><li></li></ol>
javascript:insert='%3Col%3E%3Cli%3E%3C%2Fli%3E%3C%2Fol%3E';body=document.activeElement.value;at=document.activeElement.selectionStart;tmp=body.substr(0,at);document.activeElement.value=tmp+insert+body.substr(at,body.length);cursor=Math.floor(insert.length/2-1)+at;document.activeElement.setSelectionRange(cursor,cursor);


  • リストの行追加「<li></li>
javascript:insert='%3Cli%3E%3C%2Fli%3E';body=document.activeElement.value;at=document.activeElement.selectionStart;tmp=body.substr(0,at);document.activeElement.value=tmp+insert+body.substr(at,body.length);cursor=Math.floor(insert.length/2)+at;document.activeElement.setSelectionRange(cursor,cursor);


【登録手順】→ 半分話: Bookmarklet: 選択部分でGoogle検索(新規ウィンドウ)

不良役員のアフターファイブさんのエントリ「JavaScript でテキスト制御」のほとんどパクリです.
他にもいろんなサイトを参考にさせていただきました.
この場を借りてお礼申し上げます.

# ブラウザのテキスト入力欄に直でタグ打ちしてブログを投稿している原始的な自分のために作成

【関連エントリ】
半分話: iPad雑感
半分話: Bookmarklet: Googleリーダー検索/登録
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録
半分話: Bookmarklet: 選択部分をURIエンコード/デコード
半分話: Bookmarklet: 選択部分をメール本文に

2010年10月5日火曜日

Bookmarklet: 選択部分をメール本文に

ウィンドウタイトルを件名,ウィンドウタイトルとURL,それと何か選択していれば選択部分をメール本文にして,決まった宛先へのメールを作成するiPad/iPhoneのSafari用bookmarklet.
javascript:Sbj=encodeURIComponent(document.title);docLoc=encodeURIComponent(document.URL);Bdy=Sbj+'%250D%250A%253Ca%2520href%253D%2522'+docLoc+'%2522%253E'+docLoc+'%253C%252Fa%253E%250D%250A%250D%250A'+encodeURIComponent(window.getSelection());window.location='mailto:?to=★★★&bcc=●●●&subject='+Sbj+'&body='+Bdy
  • 「★★★」と「●●●」は,それぞれ「宛先」と「BCC」にしたいメールアドレスに変更
    • 「CC」にしたければ,「★&bcc=」の「bcc」を「cc」に変更
    • 「宛先」だけでいいなら「bcc=●●●&」を削除
    • 以下,同種のカスタマイズはご想像にお任せする
  • 本文にできるのはプレーンテキスト情報のみ
  • URLは日本語が混じらないよう,ハイパーリンクが途中で途切れないよう細工済み
つまりは,ネットで気になった情報をEvernoteへ気軽に投稿するため作成.

【登録手順】→ 半分話: Bookmarklet: 選択部分でGoogle検索(新規ウィンドウ)

【関連エントリ】
半分話: iPad雑感
半分話: Bookmarklet: Googleリーダー検索/登録
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録
半分話: Bookmarklet: 選択部分をURIエンコード/デコード
半分話: Bookmarklet: HTMLのタグ入力支援

2010年10月2日土曜日

Bookmarklet: 選択部分をURIエンコード/デコード

選択部分をURIエンコード/デコードするiPad/iPhoneのSafari用Bookmarklet.
javascript:Qr=window.getSelection();if(Qr==''){window.prompt('The%20encoded%20URL%20is%3A',document.URL)}else{mQr=decodeURIComponent(Qr);if(Qr==mQr){window.prompt('The%20encoded%20text%20is%3A',encodeURIComponent(Qr))}else{window.prompt('The%20decoded%20text%20is%3A',mQr)}}
  • 何も選択してなければ,予約文字(:/?:@&=+$,)はそのままにURLをエンコード
    • Wikipediaなど,日本語の含まれるURLをメール添付したいときなどに便利
  • 文字列を選択していれば,自動でエンコード(予約文字も含めて)またはデコード
    • Bookmarkletを作るときなどに
【登録手順】→ 半分話: Bookmarklet: 選択部分でGoogle検索(新規ウィンドウ)

【関連エントリ】
半分話: iPad雑感
半分話: Bookmarklet: Googleリーダー検索/登録
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録
半分話: Bookmarklet: 選択部分をメール本文に
半分話: Bookmarklet: HTMLのタグ入力支援

2010年9月26日日曜日

Bookmarklet: メディアマーカー登録

選択部分またはウィンドウタイトルでメディアマーカー(和書)登録するiPad/iPhoneのSafari用Bookmarklet.
※メディアマーカー → 半分話: 蔵書管理
javascript:Qr=encodeURIComponent(window.getSelection());if(!Qr)Qr=encodeURIComponent(document.title);window.open('http://mediamarker.net/u/★★★/search1?q='+Qr+'&cat=1&srh=1','blank')
  • 「★★★」を自分のアカウントに変更
  • 「search1」と「cat=1」の「1」を「5」に替えると「洋書登録」
【登録手順】→ 半分話: Bookmarklet: 選択部分でGoogle検索(新規ウィンドウ)

「ウィンドウタイトルで登録」は,Amazon閲覧中などにとても便利.
※2010.9/27追記: Amazonのウィンドウタイトル経由の登録で「該当書籍なし」になってしまうときは、検索ワード最後の「:本」を消して検索し直してください

【関連エントリ】
半分話: iPad雑感
半分話: Bookmarklet: Googleリーダー検索/登録
半分話: Bookmarklet: 選択部分をURIエンコード/デコード
半分話: Bookmarklet: 選択部分をメール本文に
半分話: Bookmarklet: HTMLのタグ入力支援

2010年9月25日土曜日

Bookmarklet: Googleリーダー検索/登録

選択部分またはウィンドウタイトルでGoogleリーダー検索/登録するiPad/iPhoneのSafari用Bookmarklet.

javascript:Qr=encodeURIComponent(window.getSelection());if(!Qr)Qr=encodeURIComponent(document.title);window.open('http://www.google.co.jp/reader/view/?hl=ja#directory-search/'+Qr+'//0','_blank')

【登録手順】→半分話: Bookmarklet: 選択部分でGoogle検索(新規ウィンドウ)

iPad導入以降,情報収集はもっぱらRSS頼りになったので作成.

【関連エントリ】
半分話: iPad雑感
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録
半分話: Bookmarklet: 選択部分をURIエンコード/デコード
半分話: Bookmarklet: 選択部分をメール本文に
半分話: Bookmarklet: HTMLのタグ入力支援

2010年9月23日木曜日

Bookmarklet: 選択部分でGoogle検索(新規ウィンドウ)

表題のとおり「選択部分でGoogle検索(新規ウィンドウ)」するiPad/iPhoneのSafari用bookmarklet.
javascript:Qr=encodeURIComponent(window.getSelection());if(!Qr)Qr=encodeURIComponent(document.title);window.open('http://www.google.co.jp/search?q='+Qr+'&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&client=safari','_blank')
※2010.9/25改訂
・何も選択してないときの挙動を「ウィンドウタイトルで検索」に変更

【登録手順】
  1. ダミーでどこかのページ(例えばこのページ)を「+」ボタンを押してブックマークする
  2. 適当にブックマークの名前を変えて,いったん「保存」
  3. 上記「javascript:…」の文字列をコピーする
  4. 「本」ボタン→「編集」でブックマークのURLをコピーした文字列に置き換える(全選択→ペースト)

  • わからなければ「iPad bookmarklet 登録」などで検索してください
  • iPadでは,OSの「設定」→「Safari」で「ブックマークバーを常に表示」を「オン」にしたうえで,ブックマークバー内に適当なフォルダを作り,そこにbookmarkletをため込んでおくと便利です

【参考にしたサイト】
ネット上の覚え切れないほど数多くのサイト<<ありがとうございます

【関連エントリ】
半分話: iPad雑感
半分話: Bookmarklet: Googleリーダー検索/登録
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録
半分話: Bookmarklet: 選択部分をURIエンコード/デコード
半分話: Bookmarklet: 選択部分をメール本文に
半分話: Bookmarklet: HTMLのタグ入力支援

2010年9月20日月曜日

敬われる高齢者

次の世代が必要としているものを与え続けてきた高齢者は敬われている.

森光子しかり,日野原重明しかり.水木しげるしかり.やなせたかししかり.
21世紀になっても,何も変わらない.

高齢者が敬われない時代になったのではない.
歳を取るだけで敬われる時代ではなくなっただけ.

数十年前までは,そのコミュニティで求められている知識・技術・人徳と年齢とは概ね比例していた.
であれば,お年寄りというだけで尊敬の対象となってもおかしくはない.
たまに「例外」な高齢者がいたとしても.

しかし,今の時代はどうだろう?
例えば,電車の車内を見回しただけでも,傍若無人な若者の数と同じくらい,傍若無人な高齢者がいる.
例えば,新しいテクノロジーだけでなく,新しいマナーについて行けない,ついて行こうとしない老人たちがいる.
「ああいう風には歳を取りたくない」という嫌悪の対象となりつつある集団を,どうやって敬えというのか?

そして,その視線はすぐ下の世代から私たち自身にも向けられてはいないか?
私たちは,次の世代が必要としているものを与え続けてきたか?

【関連エントリ】
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 税金 +α
半分話: 自分にとっての教師
半分話: 初心者に厳しすぎる人

2010年9月15日水曜日

自己愛性人格障害を疑うとき

自分への言動に対し「無礼者め!」と声に出して言う人.

とくに,部下からの質問に答えられないときに上司がそう返すのは,かなり見苦しい.
傍にいて,哀れさよりもこっけいさが先立つ.

「お客様に無礼だ!」と叱ることはあっても,「(オレに対して)無礼だ!」という言葉は,江戸時代の殿中ならいざ知らず,意外と実社会で耳にすることはない.
それだけ,そのような言葉を吐く人はじゅうぶんに正常集団から外れた存在だと考えてよい.

経験上,それが喫煙者(禁煙後1年未満を含む)だと確度はさらに高まる.

【参考】
DSM‐Ⅳによる自己愛性人格障害(Narcissistic Personality Disorder)の診断基準
誇大性(空想または行動における)賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち、5つ(またはそれ以上)で示される。
  1. 自己の重要性に関する誇大な感覚。自分の業績や才能を誇張する。

  2. 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

  3. 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人(権威的な機関)にしか理解されない、または関係があるべきだと信じている。

  4. 過剰な賞賛を求める。

  5. 特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

  6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

  7. 共感の欠如。他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

  8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

  9. 尊大で傲慢な行動、または態度。


【関連エントリ】
半分話: 苦手な人へのあいさつ
半分話: 自分にとっての教師

2010年9月13日月曜日

伸びる新人さんの見分け方

ルーチンワークをやらせてみればいい.

ルーチンワークにコツを見出す新人さんは伸びる.
コツを見出そうともがいている新人さんもたぶん伸びる.

ルーチンワークに意味を見出す新人さんは伸びる.
意味を見出そうともがいている新人さんもきっと伸びる.

【関連エントリ】
半分話: ツボを押さえるとは
半分話: 働く/勉強する意義がわからないとき
半分話: 職階制

2010年8月17日火曜日

ふくらはぎとスネのマッサージ

「スネの内側」や「スネの外側の前半分」や「スネの外側の後ろ半分」の骨の近くの筋肉を,下から上へしごくようにさする.

さするのは,手でも,足の裏でも,かかとでも,膝の内側でも何でもいい.
ツボとか,経絡とかはどうでもいい.
気持ちよければそれでいい.

【関連エントリ】
半分話: 足マッサージ器
半分話: 疲れたときにシャワーで
半分話: 肩の力

2010年8月16日月曜日

お盆も過ぎて

足下に腹向けている油蝉

蝉時雨 しみ入る先が胸になる

【関連エントリ】
半分話: 梅雨の晴れ間に

マッサージしてもらうと気持ちいい肩や腰の痛みの原因

筋肉の問題.

骨や神経や関節のせいにしない.
骨や神経や関節が原因の痛みなら,マッサージごときで気持ちよくはならない.

筋肉は縮んだり伸びたりする臓器.
縮んでばっかりだったり,伸びてばっかりだったりすると痛みが出る.

だから,縮んでばっかりだったら伸ばそう.
伸びてばっかりだったら縮ませよう.
それだけが本質的な治療であり予防.

肩周りについて言えば,いちばん手軽で効果的なのは「ラジオ体操」.
1951(昭和26)年に始まった「ラジオ体操第1」も,翌1952(昭和27)年に始まった「ラジオ体操第2」も,ともに肩周りをぐるぐる動かす運動がとても多い.
1週間,だまされたと思って「第1」だけでも毎日やってみるとよい.
本式にやると息が上がるほどむちゃくちゃ「効く」のだが,そんなのはデタラメでよい.
問題はやるか,やらないかの方にある.

なお,いつのころからかスポーツの専門家たちの間では,ストレッチというとゆっくり反動をつけないで行う「静的ストレッチ」が主流になり,ラジオ体操のように反動をつけて行う「動的ストレッチ」は亜流どころか害悪として忌み嫌われるようになってしまった.
ところが最近になってようやく「動的ストレッチ」が再評価され始めている.
周回遅れだと思っていたら,時代の最先端になってしまったようなもの.

【関連エントリ】
半分話: クルマ運転時の腰痛対策
半分話: ふくらはぎとスネのマッサージ

2010年8月15日日曜日

おなかを壊しそうな予感がしたら

早めに「善玉のバイキンだけの薬」を飲む.

吐き気がし始めたときにもわりと効く.
一刻も早くバイキンが生き返るよう,できれば水よりもぬるま湯で飲む.

「善玉のバイキンだけの薬」とは↓のようなもの.

・新ビオフェルミンS錠|ビオフェルミン製薬株式会社
http://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/index.html

・ヤクルトBL整腸薬
http://www.yakult.co.jp/healthcare/bl/index.html

なお,入試の日の朝の受験生でもない限り,急に起こった下痢では「止瀉薬」(=下痢止め)の入っているものは飲まないほうがいい.
せっかくカラダがおなかの中の「毒」を洗い流そうとしているのに,わざわざそれを止めて「毒」を増やす,なんてのは考えただけで気持ち悪い.

あと,下痢が始まったら水分補給も忘れずに.
「下痢をしたら水を飲むな」というのは,キレイな生水が手に入らなかった時代の話.
近代水道が普及した21世紀の日本には当てはまらない.
もちろん冷たすぎる水分は止めた方がいい.

【関連エントリ】
半分話: カゼのときにするもの
半分話: オムツかぶれ

2010年8月14日土曜日

事務的に必要最低限の読書感想文を書く方法

  1. 書き出しは「一気に読み終えた。」か「読み終えるまで○日もかかった。
  2. 次に「理由は三つある。」で,改行し,段落を変える
    • 縦書きのときの数字は「一二三...」の漢数字にしておいた方が,国語の先生には受けが良い
  3. 1つめの理由を「まず一つ目は...だったからだ。」と書き,その後ろへあらすじなどを適当に続ける
  4. 2つめの理由を「次に二つ目は...だったからだ。」として,やはり適当に理由を書く
  5. 3つ目の理由を「最後に三つ目は...だったからだ。」として,なんとか適当に書く.
  6. 終わりは「明日からまたいつもの日々が続く。でも、私は(主人公)からもらった○○を胸に、少しだけ××に生きてゆこうと思う。」とウソ臭いキレイ事で結ぶ

※注意事項
  1. 1文はできるだけ短く,ブツ切りに
  2. 「面白かった」「悲しかった」は使わないで書いてみる


【関連エントリ】
半分話: 起承転結
半分話: 一人ブレインストーミング
半分話: 紙で指を切ったら
半分話: 本の帯

2010年8月13日金曜日

「作業」中の本は

やったページの角に色を塗る.

蛍光ペンでも,赤ペン,黒鉛筆でも何でもよい.
やった証に色を塗る.
他の誰でもない自分がやった証に色を塗る.

そして本を閉じ,横から眺めてニヤリとするのだ.

【関連エントリ】
半分話: 中高生のための苦手科目1週間悪あがき「作業」(数学・社会・理科)
半分話: ノック式蛍光ペン

2010年8月12日木曜日

苦手な分野の勉強で決してやってはいけないこと

問題を解くこと.

よっぽど打たれ強さに自信のある人でない限り,問題を解きたくて解きたくてガマンできなくなるまで,決して自分の頭で考えて問題を解こうとしてはいけない.
その前にやることがある.

それはその分野の空気に「慣れる」こと.
その分野のリズムに「慣れる」こと.

何も難しくはない.
1週間も付き合えば誰でも「慣れる」.

【関連エントリ】
半分話: 中高生のための苦手科目1週間悪あがき「作業」(数学・社会・理科)
半分話: 1週間

2010年8月11日水曜日

中高生のための苦手科目1週間悪あがき「作業」(数学・社会・理科)

  1. 今すぐ教科書と黄色いボールペンを用意する
    • 黄色いボールペンが手元になければ,赤ペンでも黒鉛筆でもかまわない
  2. 今すぐ教科書の最初のページに今日の「年月日と曜日」を書き込む
    • 必ず「年」と「曜日」も書く
    • 「時刻」を書いてもいい
  3. 今すぐ本文の字をなぞり始める
    • 数学:全ての「数式」と「グラフ」と,日本語の文も含めた「例題の解答」
    • 社会:全ての「太字」と「数字」と「図のタイトル」と最後の「索引の項目」
    • 理科:全ての「太字」と「数字」と「英文字」と「グラフ」と,日本語の文も含めた「例題の解答」
  4. 全部なぞり終えたら,最後のページになぞり終わった日の「年月日と曜日」を書き込む
  5. すっきりしなければ,すっきりするまでもう1年昔の教科書で同じ作業を繰り返す

※注意事項
  1. 何も考えない
    • ひたすら手だけ動かす
    • つぶやくのはかまわない
  2. 決して憶えようとしない
    • 憶えるのが目的ではない
    • 憶えてやろうと意気込んだところで,あとで何も憶えてないことにがっかりするだけ
  3. 習ってないところもかまわずなぞる
    • どうせなぞるだけだから気にしない
  4. できるだけ早く1冊終わらせる
    • 1日でも,1時間でも,1分でも,1秒でも早く
    • とにかく最初の「1冊」を終わらせる

勉強ではなく,あくまでも「作業」.
だから1週間,だまされてみてほしい.
たぶん,この1週間は人生を変える.

【関連エントリ】
半分話: 「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」
半分話: 苦手な分野の勉強で決してやってはいけないこと
半分話: 「作業」中の本は
半分話: 人生の算数

2010年7月29日木曜日

書き込み読解術:「等」に印

「など」という意味の「等」には星印を付ける.

「赤,青,緑等」や「田中,佐藤,山本等」の「等」.

役所では,文書中に「等」を1つ付けるか付けないかだけのために何日も費やされたりする.
実際,あとあともめる元.

そんな大事な「等」も目で読んでいるだけでは,さらっと流してしまう.
意識するために印を付ける.
ただの印ではなく「☆」を上から書く.

【関連エントリ】
半分話: 書き込み読解術:「は」に印
半分話: 書き込み読解術:AndとOrの入り混じった文章を読むとき
半分話: 黄色ボールペンでなぞる

2010年7月18日日曜日

自分の一重まぶたがどうしても好きになれない人は

二重まぶたに手術すべき.

この美容整形手術に限っては,コストパフォーマンスが極めて高い.
ぐじぐじ何年も悩んでたり,「ノリ」が手放せなかったりする大人は積極的に手術を考えた方がいい.

たった数分の手術で劇的に印象が変わる.
おそらく人生も劇的に変わる.
入学・就職はその絶好の機会だろう.

ただし,その先はあまりお勧めしない.
目頭切開とか,鼻をいじるとか,アゴの骨を削るとか,ハマり始めたらキリがない.
で,かかるお金と時間と痛みの割に,得られる幸せはあまり持続しない.

また,一重まぶたを二重まぶたにして容姿が変わったのに,まるで人生が好転しない人もいるだろう.
そういう人にとって,人生がうまくいかない原因は,少なくとも「一重まぶた」という容姿の問題だけではなかったということだ.
問題の切り分けに役立つ.

【関連エントリ】
半分話: ツボを押さえるとは
半分話: ずっと幸せでいる方法
半分話: つけまつ毛の流行に思う

2010年7月17日土曜日

ツボを押さえるとは

非常に勉強になった.
なにごとによらず.

 ↓

化粧前


化粧後


【出典】
伝説のニコ生化粧配信 前編‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11368770
伝説のニコ生化粧配信 後編‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11369550

声も必聴

※YouTube版(ニコニコ動画のアカウントをもってない方用)
YouTube - ニコ生伝説の化粧配信01.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=aXQnlATPfE0
YouTube - ニコ生伝説の化粧配信02.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=pIGZoxVG-ew
YouTube - ニコ生伝説の化粧配信03
http://www.youtube.com/watch?v=uGMigEZokHU
YouTube - ニコ生伝説の化粧配信04.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=Up5jgMFqQQ4

【関連エントリ】
半分話: 足マッサージ器
半分話: 自分の一重まぶたがどうしても好きになれない人は
半分話: つけまつ毛の流行に思う
半分話: 肩の力

2010年7月12日月曜日

USB扇風機

いろいろあるけれど,↓のが静かで値段の割によくできている.

LOAS(ロアス): USBミニせんぷうき UA-033
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/U/search06_4967101194204.html

ネット通販では,送料込みで1000円前後.

↓を使って,トイレ用の扇風機としても重宝している.

充電万能シリーズ|PL-WUCHG01 / PL-WUCHG01-B|PLANEX
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-wuchg01/

【関連エントリ】
半分話: 携帯ハサミ
半分話: お盆も過ぎて

2010年7月9日金曜日

ボタンダウンのシャツを着るとき

エリのボタンを留めてから着る.

当たり前のことだけれど.
これに限らず,単純に順番を入れ替えるだけで,ものごとがスムーズに流れてイライラが解消する例は,日々の暮らしの中にけっこうあるもの.

【関連エントリ】
半分話: コインを自動販売機に入れるとき

2010年7月5日月曜日

コインを自動販売機に入れるとき

数字側を上に向けて入れる.

ハネられて返却口に戻ってきたら,裏返して入れてみる.
どちらかに決めておくと迷わない.

裏返すぐらいではダメなときも,もちろんある.
適宜あきらめも肝心.

【関連エントリ】
半分話: クルマ運転時の腰痛対策

2010年7月4日日曜日

梅雨の晴れ間に

ゆっくりと日傘去りゆく 街静か

【関連エントリ】
半分話: 梅雨の朝

会話で相手との距離を縮めたいとき

なんとしてでも共通点を探す.

こんなとき,異郷の地で寂しく暮らし始めた経験や,いやいややらされた仕事・勉強の経験や,モノにならなかった趣味の経験が役に立つ.
生かせるネタはなんでも使おう.

逆に相手との距離を離したければ,共通点があってもしゃべらないでおく.

【関連エントリ】
半分話: 苦手な人へのあいさつ
半分話: 日本にもっと根付いていい風習
半分話: 働く/勉強する意義がわからないとき
半分話: 自己愛性人格障害を疑うとき

2010年7月1日木曜日

補助輪なしの自転車に乗る練習

足をハの字に大きく開いた状態で慣れさせる.

ペダルに足をかけるのは,もっとずっとあとの段階.
足を開かせたまま,しばらく自転車の後ろをしっかりつかんだまま押して進ませてみる.
その際「怖くなったらブレーキをかけろ」と言っておく.

慣れてきたら,だんだん自転車を支える力をゆるめてゆく.
「スピードが出ていれば倒れないし,倒れそうになったら足をつけばいい」ということを少しずつカラダが憶えてゆく.

ころあいを見て,びよーんと突き放してみる.
惰性で進む感覚を楽しみ始めたら,とりあえずのヤマは過ぎた.

あとは適当にペダルをこぐ練習に移ればいい.

【関連エントリ】
半分話: 滑りそうな急な下り坂を降りるとき
半分話: カゼのときに飲むもの

2010年6月30日水曜日

税金 +α

ボランティアの一種.

お金を持っている人は持っているなりに,持っていない人は持っていないなりに,みんなのために差し出すお金が税金.
現代社会だと「自発的な」という意味での「ボランティア」じゃないけれど.

もっと税金を払うこと,払えることを誇りに思おう.
「節税」などという言葉を口にする人は,「私は自分さえよければ周りはどうだっていい人間/会社です!」と宣言しているに等しい.



問題はただ単に「何に使われているのか怪しくてしょうがない」から,ほぼ全ての人が納得できないでいるだけのこと.
払った以上にトクをしているのが実感できれば,税金がここまで目の敵にされることはないはず.

それをわかりやすく説明する努力を怠ってきた.
役人も政治家も.

そのことを言うと,たいてい言い終わる0.2秒前には「そんなことはない.政策をわかりやすく説明するパンフレットぐらい山ほど作っている.テレビ・ラジオ・新聞・インターネットでも情報をたくさん発信している」とか700ぐらい反論が返ってくる,
しかし,それほど人々が理解しているのなら,みんなもっとずっと喜んで税金を払っているはずだ.
ぜんぜん努力が足りない.

情報発信は,受信され,さらに正しく理解されて初めて意味を成す.
自分がいくらわかっていても,相手に伝わらなければ発信してないのと同じ..
セクハラと似ている.
受け手側がどうとらえるかが問題.

為政者側が「あれをやった,これもやった」を「実績」と称するのは恥ずかしい.
それは「出力(output)」に過ぎない.
求められているのは「どう変わったか」.
つまり「結果(outcome)」.

【関連エントリ】
半分話: 感染症の広がり方と治まり方 +α
半分話: アンケートの結果をみるときに一番大切なもの

2010年6月29日火曜日

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう,Balance Sheet,B/S)に書かれてあるもの

どうやってお金を手に入れて,何に変えたか.

それだけ.
基本は難しくもなんともない.
このことを一般的には↓のような表であらわす.

何に変えたかどうやってお金を手に入れたか


ふつう,お金の調達方法は2つある.
「自前のお金」と「借金」.
これも↓のような順番で書くのがお定まり.

何に変えたか借金
自前のお金


左側と右側それぞれを足したものが同じなのは当たり前.
「基本」は難しくもなんともない.

【関連エントリ】
半分話: 潰れそうにない会社の財務諸表
半分話: 景気をよくする方法

2010年6月27日日曜日

そもそも論

そもそも論を語り合おう.

状況が曲がり角に来たなと判断したら,まず考えるべきはそもそも論.
何かがおかしいと感じ始めたら,まず考えるべきはそもそも論.

そもそも目的は何なのか?
そもそも自分は何のためにここでこうしているのか?

そんなときに,そもそも論から逃げれば逃げるほど,ぬかるみにはまってゆく.
目を背けてはいけない.



ただし,そもそも論の対象を自分自身に向け続けるのはやめた方が無難.
とくに「そもそも自分はなぜ生きているのか?」だけは問わない方がよい.
納得できる答えがいつまでたっても得られない可能性が高いし,得られたとしても数十年後とかコストパフォーマンスが極めて悪い.
今はせいぜい「まだ死んでないから」ぐらいの答えでガマンしておこう.



今の日本に決定的に欠けているのがそもそも論.
カイゼンだけでは乗り切れることと乗り切れないものがある.
逆にそもそも論を論じることさえ身についたら,日本が沈没することなど断じて,ない.



そもそも論 — 今のApple社にはあるが,Microsoft社にはない.
iPadはそもそも論から生まれた.


【関連エントリ】
半分話: タテマエ
半分話: 補集合
半分話: iPad雑感
半分話: 伸びる新人さんの見分け方

2010年6月26日土曜日

タテマエ

「世の中,タテマエだけで生きてゆけるほど甘くない」とうそぶく人がいるが,その通り.

タテマエ「だけ」ではダメなのだ.
でもタテマエそのものをおざなりにしていいなどとは,誰も言っていない.
必要なのは「タテマエ+α」.
履き違えてはいけない.

【関連エントリ】
半分話: 戦いで得るもの

2010年6月24日木曜日

自然・天然・植物由来

自然・天然・植物由来の「カラダによくない成分」ぐらい,いくらでもある.
例えばトリカブトの毒.

思考停止するのはやめよう.

【関連エントリ】
半分話: 健康
半分話: ボタンダウンのシャツを着るとき

2010年6月23日水曜日

2010年6月22日火曜日

2010年6月21日月曜日

子どもにとっての周りの大人

子どもにとっては「周りの大人=社会」.

「周りの大人」は「社会」の部分集合(周りの大人⊂社会)とは思ってくれない.
周りの全ての大人が「憎むべきもの」であれば「社会=全て憎むべきもの」となる.
周りの全ての大人が「自分をおびやかすもの」であれば「社会=全て自分をおびやかすもの」となる.
周りの全ての大人が「自分をだますもの」であれば「社会=全て自分をだますもの」となる.

「憎むべき大人」や「自分をおびやかす大人」や「自分をだます大人」に混じって,誰か「信頼できる大人」がいるのなら,それでいい.
比率はどうあれ,それが現実の社会なのだから.

問題は「信頼できる大人」が周りに1人でもいるかどうか.
反例は一つあればよい.
そうすれば「社会=信頼できるもの」とまでいかなくても「社会≠全て憎むべきもの」になる.
そうすれば「社会≠全て自分をおびやかすもの」になる.
そうすれば「社会≠全て自分をだますもの」になる.

1人ではぜんぜん足りない,と言えばその通り.
でもその「信頼できる大人」1人すらいない子どもたちのなんと多いことか.
世界のどこかの国に,でなく,日本のどこかの街に,でなく.
子どもだけでなく.

死ぬまでに何人の子どもにとって「反例」になれるか.

【関連エントリ】
半分話: 居場所
半分話: 敬われる高齢者

2010年6月20日日曜日

アンケートの結果をみるときに一番大切なもの

回答率.

個人的には,回答率が8割を下回るようなアンケートの結果はみないことにしている.
みるだけ時間のムダ.

対象者のうち「回答しなかった人々」というのは,大きな「偏り」を持った集団であるのがふつう.
自分自身にアンケートを迫られたとき,答えるか答えないか,を考えればわかる.
  • アンケート実施団体が嫌いだ
  • 疲れているので,回答するヒマがあれば寝たい
  • その時間,その場所は仕事中!俺はニートじゃない!
  • 一番近いポストが5km先
  • 封筒を開けるのさえつらい … 等々
そのような「偏り」を持った集団を対象者全体から差し引いた残りの集団というのも,同様に「偏り」を持った集団となる.

とりあえずは「回答しなかった人たち」全員をどれか一つの区分に入れても結果が大きく変わらないようなアンケートなら信用できる.
例えば,
  • 対象者1000人
  • 回答者900人,未回答者100人
  • 「賛成」800人,「反対」100人
     ↓
  • 未回答者100人が全員「賛成」と考えると
    • 「賛成」900人,「反対」100人
  • 未回答者100人が全員「反対」と考えると
    • 「賛成」800人,「反対」200人
となって,このような結果のアンケートであれば信用できる,ということ.

実際,そんなのにはなかなかお目にかかれない.
立派なマスコミ様が小数点以下までつけて「緊急世論調査結果」なるものを出してきたりするが,ほとんどが笑止の至り.

【関連エントリ】
半分話: 補集合
半分話: 自然・天然・植物由来

2010年6月15日火曜日

はやぶさは火の鳥になった


NASAの観測機が撮影した映像のキャプチャ.
中央やや右下に,少し離れて輝く光点は分離したカプセル.

【出典】
697 :名無しさん@十周年 [↓] :2010/06/14(月) 17:14:13.06 ID:Q8UIoNEs0 (3/5) [PC]
>>656
まさに白鳥というか、手塚治虫の火の鳥まんまだね@NASA動画
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan111544.jpg

【宇宙】日本の小惑星探査機「はやぶさ」の回収カプセル、電波信号やヘリコプターによる捜索などで豪州の砂漠に着地を確認、発見★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276492626/697


できすぎと言えばできすぎ.
でも事実.

【関連エントリ】
半分話: はやぶさが撮った最後の一枚 — 地球

2010年6月14日月曜日

はやぶさが撮った最後の一枚 — 地球


478 :名無しさん@十周年 :2010/06/14(月) 00:40:54.81 ID:lBNPTAR90
<ニュース速報> 
日本の観測衛星「はやぶさ」が最後に撮影した写真が公開された。
大気圏突入直前の撮影で、画像中央に地球が写っている。

はやぶさはこの写真の撮影時点で、すでに表面温度が限界値を大きく
超えており、データ送信の途中で、交信が途絶えてしまった。そのため、
画像の下部は写っていない。
「はやぶさが燃え尽きた後になって、観測室にデータが届いた。
撮影の段階ではやぶさは燃え始めていたはずで、なぜこのような画像を
送れたのか信じられません(関係者)」   -23:51

【宇宙】日本の小惑星探査機「はやぶさ」、大気圏突入の直前に地球撮影 最後の1枚
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276441656/478



美しいと思う.

【関連エントリ】
半分話: はやぶさは火の鳥になった
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録

2010年6月12日土曜日

滑りそうな急な下り坂を降りるとき

足先の向きを45度傾ける.

<前>
 ↑
"||"ではなく"//"

滑りにくくなるというより,滑ったときに体勢を立て直しやすくなる.

【関連エントリ】
半分話: 疲れたときにシャワーで

2010年6月11日金曜日

2010年6月10日木曜日

感染症の広がり方と治まり方 +α

感染症は確率論的に広がり,確率論的に治まる.

「集団」に対して,100%封じ込める方法など,ない.
2009年の"新型"インフルエンザ然り,2010年春からの口蹄疫然り.

感染症対策に限らず,確率論で政策を判断できる為政者は,いるとしても希有.
マスコミも「『何か』を『ある時期』に行えば,感染症は完全にコントロールできる」というファンタジーに基づいて,大衆を扇動してばかりいる.



マスコミと言うと,言いたいことはたくさんある.

どんな大新聞・全国ネットテレビ局でも,ろくに調べもせず,耳学問とせいぜいネット検索による裏付けで記事を書き,映像を作っている.
現場はほんとうにお粗末.
取材する前に最小限の知識は勉強し,事実関係を整理していてほしいものだ.
ほんとに最小限-たとえば中学生レベル-でかまわない.
他人にものを訊くとき,それぐらいは人間として最低限の礼儀だと思うが,彼らの世界ではそうではないらしい.

現場記者の書いた記事をチェックする「デスク」にしたところで,しょせんは記者の成れの果てであるから,何も期待はできない.
せいぜい「てにをは」と漢字を直す程度.
そうして,肝心かなめの部分が削除され,本質と全く関係のない部分が残される.

今は,その道のプロが発する生の情報をかんたんに手に入れられる時代である.
わざわざ濁ってゆがんだガラス越しに見なくともよい.
何か見えたところで,それは無残にぶつ切られた残骸の一部にすぎない.
私たちに必要なのは,事実を理解する能力のみ.

【関連エントリ】
半分話: 新聞をとっていないと
半分話: 『暮しの手帖』
半分話: 税金 +α

2010年6月8日火曜日

カルト宗教の特徴

Wikipedia「セクト」より
  • 信徒(会員)の精神的操作
  • カリスマ性を持つグル・教祖・指導者や、その側近への権力集中
  • ピラミッド型組織
  • 財産の接収
  • 唯一排他的な教義

【関連エントリ】
半分話: 地獄と天国

2010年6月5日土曜日

人力発電

こんなニュースが出ていた
 ↓
自転車をこいで携帯を充電、Nokiaがキットを発表 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/04/news013.html

前から「フィットネスクラブにあるルームランナーやらエアロバイクは,全て発電器であるべき」と思っていた.
今のままではせっかく作り出したエネルギーを,ほとんど熱と音と振動に変換して捨てている.
非常にもったいない.

せっかくだからこの際できるだけ電気に変換したいものだ.
持久系の機器だけでなく,筋力系の機器でも発電できる.
ケータイを充電したり,DVDが視聴できたり,PCを使ったり,自分の作り出したエネルギーで電気製品を使うのはまた格別だろう.
クラブ全体で売電して,その分会費が安くなったりしても面白い.
たとえ雀の涙ほどだとしても.

【参考】
「100W」の設定で1時間運動=100W時(=86kcal)
電気料金:1kW時あたり20円前後 → 100W時(=0.1kW時)では2円前後

すでに家庭用ではケータイ充電等ができる運動器具が発売されているようだが,まだまだキワモノ的存在だし,製品自体の品質も低いようだ.

人力発電機がフィットネスクラブ以外に街中のいたるところにあれば,社会も変わるかもしれない.
エネルギー対策とメタボ対策が同時にできるわけだから.

【関連エントリ】
半分話: 燃費のいい運転

2010年6月4日金曜日

黄色いボールペンとドキュメントスキャナの相性

黄色ボールペンでなぞるで紹介したハイテックC LH-20C5-Yであるが,ドキュメントスキャナで紙書類のPDF化を使うようになって,さらに重宝している.

理由は2点.
  • 読み取った書類に文字認識(OCR)をかけるとき,邪魔しない
  • カラーであれば,書き込みがきちんと読み取られる

つまりスキャナにとって,薄すぎもせず,濃すぎもしないぎりぎりの色目ということ.
しかも,PCの画面上では意外に目立つ.

【関連エントリ】
半分話: ホチキス針のリムーバー

2010年6月3日木曜日

新聞をとっていないと

新聞紙が必要なとき,ちょっと困る.

不便なのはそれくらい.
家で新聞をとらなくなって5年経つが,非常に快適.

おそらく「記事を書く」という仕事は減りこそすれ,なくなりはしない.
ただし,書かれた記事が紙の上に印刷されている必然性は,全く,ない.

学生のころは2紙とっていたこともある.
今でも毎日,職場では全国紙と業界紙を複数読んでいる.
分類されれば即「新聞好き」のグループに入るはず.

そんなブログ主が言うのだから(たぶん)間違いない.

【関連エントリ】
半分話: 20世紀と21世紀

2010年6月2日水曜日

「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」

2ちゃんねるのコピペより
183 名前:名無しさん@6周年:2006/03 /30(木) 14:34:41 ID:zDqFww220
授業中に「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」
と質問したやつがいたんだが、先生は落ち着き払って振り返りもせずに
「そういう質問をするやつは英語も数学も必要ない仕事に就くだけだ」と言ってたな。
(以下略)

そう言ってしまうと身も蓋もないが,おおむねそれが現実.

ただ,それだけで人生は決まらない..
この事実に気付いたとき,どんな行動を起こすか,で初めてその後の人生が決まる.

【関連エントリ】
半分話: 始め方

2010年6月1日火曜日

脱退した暴力団員の雇用

消防士はどうだろう.
もちろん救急業務も含めて.

もともと組織のためなら命をかえりみず危険な場に向かって行った人たちだ.
いい働きをしてくれそうな気がする.
(ちなみにこれはブログ主の同僚の発案)

暴力団の締め出しをするなら,正式に脱退した人の受け皿も同時に作っておかないと,誰も幸せにならない.
彼らは,堅気の世界で仕事をして認めてもらう体験や,自分の存在自体を喜んでもらう体験をしてこなかったはず.
かわりに暴力団の中では,仕事をして認めてもらう体験や,自分の存在自体を喜んでもらう体験をしてきた.
だからこそ,暴力団という組織に所属していた.
しかも現行の刑法などよりもずっとずっと厳しい掟の支配する組織の中で生きてきた.
もともとルールを守れない人たちではないし,社会に所属したがらない人たちではない.

過去の非行を贖ったのなら,再出発するチャンスを一般社会は責任を持って用意したい.
でなければ,また暴力団という「自分を認めてくれる」組織に戻ってしまうのは時間の問題.

【関連エントリ】
半分話: 居場所

つけまつ毛の流行に思う

男性のカツラももっと市民権を得ていい.

「少ない体毛が豊富にあるように,他人を錯覚させる」ことが目的なら,両者の間になんら異なるところはない.
ファッションの一環として,カツラも認知されるべき.

毎朝の気分でその日のカツラを替える,とか考えただけで楽しそうではないか.
エイプリルフールにバカ殿のカツラをつけて仕事する上司がいる,なんてのもかっこいい職場だと思う.

ただし,くれぐれも清潔だけは心がけてほしいものである.
暑い季節はとくに.

【関連エントリ】
半分話: ツボを押さえるとは
半分話: 足マッサージ器

2010年5月30日日曜日

ブランド物

本当にセンスのある人なら自分でデザインするし,本当のお金持ちなら自分専用に作らせる.
ブランド物をありがたがるのは,どちらでもない証拠.

すぐに剥がれるめっきほど貧相なものはない.

あなたのお金と頭はもっとほかのことに使われていい.
まだまだ知らない世界があるものだ.

【関連エントリ】
半分話: 投資と投機

2010年5月28日金曜日

書き込み読解術:AndとOrの入り混じった文章を読むとき

黄色いボールペンや鉛筆などで印をつける.
  • And(どれも・どちらも)を示す言葉:「∧」(縦書きでは「>」)
  • Or(どれか・どちらか)を示す言葉:「∪」(縦書きでは「(」)

列挙されている言葉同士の関係が,何がなんだかわからなくなってくることがある.
とくに法律系の文章.
一番いいのは図に描き出してみることなのだろうが,いつもいつもやってはいられない.
そんなときに役に立つ.

3つ以上列挙されている場合は,区切りの読点(「,」や「、」)にも印をつける.
きちんと理解していないと,どちらの印をつけていいかわからないものだ.

なお,法律系の文章では,
  • Andを示す言葉:「及び」と「並びに」
  • Orを示す言葉:「又は」と「若しくは」
しか使われない.
使い分けのルールもきちんと決まっていて,
  • (A 並びに (B 並びに (C 及び D)))
  • (A 又は (B 若しくは (C 若しくは D)))
でなければダメらしい.
このあたりは

法律用語のキソ
http://adminn.fc2web.com/houmu/kisoyougo/kisoyougo.html
の説明がわかりやすい.

【関連エントリ】
半分話: 書き込み読解術:「は」に印
半分話: 書き込み読解術:オーバーライン

2010年5月27日木曜日

書き込み読解術:図表・参照番号・注付きの文章を読むとき(紙限定)

本格的に読む前に,蛍光ペンでざっとひととおり印をつけておく.

「図2」とか「15)」とか「注3」とか,リンクを示すもの全てにあらかじめ印をつけておく.
普段使わない色の方がよい.
リンクを目立たせてから,あらためて読み始める.

この作業で,同時におおまかな構成・流れもとらえられる.
重要な副産物.

教科書や作業マニュアルのような,これから何度も読み返す本でとくに有効.

【関連エントリ】
半分話: 書き込み読解術:AndとOrの入り混じった文章を読むとき
半分話: 蛍光ペンを使うとき

2010年5月26日水曜日

取扱説明書

メーカーのHPからダウンロードして,ため込んでおく.

取説用のファイルなどで,紙の取説を保管しておくこと自体は悪くない.
それとは別に電子データでも持っておく.
最近は大手メーカーならだいたい手に入るようになった.

気になるときにすぐ調べられるのはやはり気持ちいい.
思いがけない機能が潜んでいてニヤリとしたりする.
思いがけない注意書きにドキリとしたりする.

現物を買う前に調べておくのもよい.
パンフレットやwebの製品紹介ページではわからない(/隠してある)制限もわかったりする.

【関連エントリ】
半分話: 足マッサージ器

2010年5月25日火曜日

露出計が壊れたカメラ

フィルムの箱に書いてあるとおりの露出で撮ればいい.

昼に直射日光の当たっているところを撮るなら,もっと簡単.
世界中どこでも「感度分の16」.

つまり,ISO100なら「シャッタースピード(SS)100,絞り16」.
最近のカメラに「SS100」というのはあまりないから「SS125」にして,そのぶん絞りを半段開ける.
ISO400なら「SS400,絞り16」とか「SS500,絞り11と16の間」.

露出は撮りたいものがどんな光の中にあるか,で決まる.
基本はぜんぜん難しくない.

別に露出計がきちんと動いていたって,デジカメだって上の通りでかまわない.
だまされたと思って,晴れた日に「感度分の16」で撮ってみればいい.
「映画の色」で写っているはず.
リバーサルフィルムだとなお,いい.
段階露出などする必要はない.


なお「感度分の16」は写真家の渡部さとる氏からの受け売り.

氏のサイトは
 ↓
studio monochrome on the web
http://www.satorw.com/

氏の本なら↓がおすすめ.

旅するカメラ〈2〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4777901505


今なら,まだフィルムが手に入る.
それなりの値段で,現像・プリントもしてくれる.
35mmでもブローニィでも,大判でも.
カメラ屋の片隅に二束三文で転がっている,露出計の壊れたフィルムカメラで遊べるのも今のうち.

3年先は,読めない.

【関連エントリ】
半分話: 不思議な映画

2010年5月23日日曜日

経済動物が病気になったら

「治療して得られる利益>治療にかかるコスト」のときだけ治療し,そうでなければ殺処分する.

だからこそ経済動物.
人間や愛玩動物(ペット)とはそもそも違う.

逆に「治療して得られる利益>治療にかかるコスト」なのであれば,治療すべき.
例えば,血統管理のために飼育している個体など.
「余『畜』を以て代えがたき」のならば,安易に殺処分すべきではない.
うまく回復すれば,それこそ貴重なデータや検体まで入手できる.


某県でエース級種牛が口蹄疫に感染したことにより殺処分された,とのニュースがあった.
多くの専門家の判断を経た上で,この判断に至ったのだろうから,結果自体に対して外野がとやかく言うつもりはない.
上記はあくまでも一般論.

【関連エントリ】
半分話: カゼのときにするもの

2010年5月22日土曜日

本のマーキングに付せん

「あとでまた読み返すかも」程度の本を読むときには,下線/傍線のかわりに小さな付せんを貼る.

使うのはたいてい
 ↓
3M|スリム見出しミニ|再生紙 スタンダードカラー|ポスト・イット® 製品|文具・オフィス用製品|製品とサービス
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/list01/715rp.html

「どのページのどの行」までわかれば,用は足りる.
その用途にはこのサイズが便利.

付せんを使う利点は,
  • 本を外側からパッと見て,読んだことがあるかどうかわかる
    • 付せんの量で有用度が一目でわかる
  • ページをぱらぱらとめくりながら,目で探す労力が軽減される
  • 古本屋に売りやすい

マーキングのために付せんを使うときに,いくつかコツのようなものがある.
  • 少しだけ外にはみ出すように貼る
    • 本から長くとび出しているとひっかかりやすい
  • 縦書きの本
    • 特定の行を示したいとき
      • その行の上(天)側の余白に貼る
    • そのページ全体を示したいとき
      • そのページの外(小口)側の余白に貼る
  • 横書きの本
    • 特定の行を示したいとき
      • その行の外(小口)側の余白に貼る
    • そのページ全体を示したいとき
      • そのページの上(天)側の余白に貼る
  • 余白が少ないときは斜めに貼る
    • 斜めにした付せんの角で行を示す
  • 2段組みのときも斜めに貼る
    • 斜めの向き(右上がり/右下がり)で段を示す
  • 原則,付せんの色で使い分けない
    • ささいなことでも「判断」はエネルギーを消耗する
  • 付せんを1枚ずつはがすときのイライラ対策
    • 付せんの糊のついていない側の小口をマーカーなどで塗っておく
    • 付せんの糊のついていない側の小口を曲げてクセをつけておく
    • 付せんの束ごと何かに貼っておく


【関連エントリ】
半分話: 黄色ボールペンでなぞる

2010年5月21日金曜日

たいくつな会議・講義・説教での時間のつぶし方

頭の中で同時通訳をしてみる.

別に外国語でなくてよい.
自分のなじみの方言でもいい.
誰かの口調に変換するのでもよい.
別の単語・表現に置き換えながら,同じ内容にするのでもよい.
そっくりそのままオウム返しにまねるのだって,やってみると意外にむずかしい.

【関連エントリ】
半分話: 働く/勉強する意義がわからないとき
半分話: 図表・参照番号・注付きの文章を読むとき(紙限定)

2010年5月20日木曜日

疲れたときにシャワーで

後頭部に少し熱めのシャワーを当てる.

すでにわかしている家の風呂なら,後頭部を湯船に付ける.

風呂場から出たあともしばらく気持ちいい.

【関連エントリ】
半分話: 足マッサージ器
半分話: ふくらはぎとスネのマッサージ

2010年5月19日水曜日

自転車でおもしろいのは

断然,登り坂.

自分と重力との駆け引き.
頂点に達して,来し方を振り返ったときの達成感.

おもしろいのは,断然,登り坂.

【関連エントリ】
半分話: 自転車にこだわるなら
半分話: 露出計が壊れたカメラ

2010年5月17日月曜日

投資と投機

与えるためにするのが投資.
奪うためにするのが投機.

「投機」と書かれてあれば,それはまず間違いなく「投機」と考えてよい.
逆に「投資」と書かれてあっても,それがほんとうに「投資」であることは非常にまれ.
奪おうとして行った行為は,長い目で見ればたいてい奪われて終わる.

【関連エントリ】
半分話: 潰れそうにない会社の財務諸表
半分話: 税金 +α

2010年5月16日日曜日

たくさんギアのある自転車で長い距離を走るとき

どのギアにするかは,足とお尻に相談すると決まる.

ギアが重すぎると,足がすぐへばる.
それは誰でもわかる.

慣れない人が見落としがちなのが,反対に軽すぎるギアの影響.
ギアが軽すぎると,足で支える体重が少なくなって,そのぶんお尻に負担がかかる.
長く乗るとき,このお尻の痛みは想像以上の苦痛をもたらす.
降りたあとも.

どんなにたくさんギアがある自転車でも,ちょうどいいギアというのがある,
それより一段重くても,一段軽くてもしっくりこない,ちょうどいいギアがある.

それを,大地の傾斜と大気の流れと自分のカラダと相談しながら探すのが自転車の楽しみの一つ.

【関連エントリ】
半分話: 自転車にこだわるなら
半分話: 自転車でおもしろいのは

2010年5月15日土曜日

自転車にこだわるなら

まず,ペダルをビンディング型に換えよう.

例えば
 ↓
SHIMANO: SPDペダル
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain.html

全く違う世界が待っている.

引き足を使えることはもちろん利点.
それよりも足が滑らないという安心感こそ,ほかの何ものにも換えがたい最大の長所だと思う.
安心して踏み込める.
登り坂が楽しくなる.

ペダル自体も,金具(クリート)対応のシューズもずいぶん選択枝が増えた.
自転車を降りたあともふつうに街を歩けるものが多い.
ペダルの片面はふつうの靴用,もう片面はビンディング用のもある.

転びそうになったときに怖い,という心配はもっともだろう.
もうすぐ止まるときとか,危なそうなときは,あらかじめ左足を外しておく.
それだけでずいぶん違う.

カチッとはめて,カチッと外す.
慣れるとそれだけで自転車に乗るのが楽しくなる.

【関連エントリ】
半分話: 足マッサージ器

2010年5月14日金曜日

カゼのときにするもの

なにはともあれ,マスク.

2009年の新型インフルエンザ過で,ようやく「せきエチケット」という言葉が広まった.
それまで日本でのマスクは「自分にうつらないようにする」モノだった.
実際は,それよりも「他人にうつさないようにする」働きの方がはるかにたいせつ.

カゼを100%予防する方法などないから,自分にうつってしまったカゼは仕方ない.
でも,たとえば,職場で,学校でできるだけ周りに広めないようにすることはできる.
休めないなら,せめてマスクをかけよう.

あとで周りがいっせいに休むことになれば,病み上がりの自分もたいへんだ.


ちなみにマスクもハンカチもないときのせき/くしゃみは,ついつい手でおおってしまいがちだが,アメリカ系の「せきエチケット」では↓の右上の絵のようにようにするのを勧めている.

Cover Your Cough Poster for Health Care- Minnesota Dept. of Health
http://www.health.state.mn.us/divs/idepc/dtopics/infectioncontrol/cover/hcp/hcpposter.html

↑の方が,手のひらで受けるよりも周りにうつしにくい,ということらしい.
ただし,日本の満員電車の中ではどっちもどっちのような気がしないでもない.

【関連エントリ】
半分話: カゼのときに飲むもの

2010年5月13日木曜日

新緑に

真向かいの ビルを通して 山萌ゆる

※職場のトイレにて

【関連エントリ】
半分話: 梅雨の朝

2010年5月12日水曜日

カゼのときに飲むもの

ショウガ湯.

カゼの症状を隠すクスリは山ほどあるが,カゼを元から治すクスリなど,ない.
漢方薬も含めて,2010年現在,そんな効果が確かめられているクスリは,ない.

ただ,ものの本にこんなことが書かれてあった.
曰く「カゼのひきはじめに広く使われている『葛根湯』は,エキス製剤にするときにショウガの成分が飛んでしまうので,ショウガをすりおろしたものを直前に加えて飲むと効き目が断然よくなる」と.
ならばショウガだけでいいんじゃないか,と,それ以後,カゼかな?と思ったらショウガ湯を飲むことにしている.

ショウガをすりおろして,砂糖を加え,お湯をほんの少しだけ20ccほど入れる.
砂糖がようやく溶けるぐらい.

ほんとうに治りが早くなるかどうか,などどうでもいい.
飲むと体がポカポカして気持ちいいので,それで満足している.

気力がないときにはチューブ入りのショウガを使ったりもする.

【関連エントリ】
半分話: クスリの飲み方

ずっと幸せでいる方法

今,幸せを感じること.

何かが手に入ったら幸せ,というのでは,その何かが手に入るまで幸せになれない.
そしてその何かが手に入ったら,またすぐほかの何かが欲しくなる.
ほかの何かを欲しくなった瞬間,今まで手にしていたはずの幸せが消えうせる.

ずっと幸せでいたかったら,今,幸せを感じること.
幸せは意外にどこにでも転がっているかわり,意識して探さないとそれとはわからないものだ
なくして初めて幸せだったと知るのは悲しい.

【関連エントリ】
半分話: 笑っていいとき
半分話: 自分の一重まぶたがどうしても好きになれない人は

2010年5月10日月曜日

コーンフレーク

コーヒー入り牛乳をかけて食べる.

少しだけ,大人の味になる.

【関連エントリ】
半分話: 日本式カレーの味の決め手

2010年5月9日日曜日

オムツかぶれ

たいていの場合「かぶれ」ではなく,「カビ」が原因.

「かゆみ止め」の塗りグスリを2〜3日使ってもよくならないようなら,「カビ用」の塗りグスリに換えてみる.

最近はふつうの薬局/ドラッグストアでも,それなりに効く「カビ用」のクスリが買えるようになった.
「有効成分」が「なんとかフィン」とか「なんとかゾール」なのがそれ.
「水虫のクスリ」として売られている.

ただし「『カビ用のクスリ』かぶれ」というのもありうる.
悪くなるようならすぐやめて,医者にかかる.
この場合,子どもでも「皮膚科」の方がいい.
医者には,どんなクスリを使ったか正直に話すこと.

【関連エントリ】
半分話: 肌のカサカサ・かゆみを軽減する入浴法
半分話: おなかを壊しそうな予感がしたら

2010年5月8日土曜日

どこにでもある小さな店の活用法

売れ筋商品の入手・調査.

今,売れ筋の商品を買うだけなら,わざわざ大規模店に行く必要はない.
探すこと自体が目的であり,楽しみの場合は別として.
大規模店は「ノイズ」が多すぎる.

よく知らないジャンルで,とりあえず定番だけ押さえたいときには,ごくふつうの街の小さな商店の方が便利なことも多い.
たとえば書店,文房具店,スポーツ用品店,CDショップ,花屋など.

じゅうぶん商品知識がついてから,大規模店やこだわりの個人商店やネットショップに行けばよい.

【関連エントリ】
半分話: 始め方

2010年5月7日金曜日

ホチキス針のリムーバー

↓は,針を取る作業自体が楽しい.

Amazon.co.jp: サンスター文具 はりトルプロ 4765-800: 文房具・オフィス用品
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CR5DZM/
(製造元であるサンスター文具のサイトに当該商品ページがないため,amazonで代用)

取れた針がひらがなの「ひ」の形になっているのもカワイイ.
入手性は,ホームセンターあたりでも何軒に1軒かは売っている程度.
値段の割に見かけもイイ.

リムーバー界では,↓が定番になっているようだが,

ホッチポン RZ-10S - オフィス機器 - マックス株式会社
http://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?product_code=RZ90050

枚数が少なかったり,薄い紙の場合は「はりトルPRO」の方が(比較的)キレイに取れる.
大きい10号針や,コピー機のホチキス機能が綴じる長ーい針にも,こちらなら対応できる.

なにげなく造られているようで,よく見ると形にいろんな機能が込められている.
コストパフォーマンスはかなり高い.

【関連エントリ】
半分話: レターオープナー

2010年5月6日木曜日

日本にもっと根付いていい風習

握手.

誰かの体温を感じるのが,レジでお釣りをもらうときだけ,というのは悲しい.
かと言って,職場でなれなれしく肩などもんでいると,同性からでも「ハラスメントだ!」と訴えられかねない.

その点,握手は素晴らしい風習だと思う.
有名人や,せいぜい選挙の立候補者とだけしかしないのはもったいない.

最初にビジネスの場へ握手を持ち込んだのは,農耕民族じゃないだろう.
刀や槍を持った人同士が等価交換したい品物を前に,一時的にせよお互いに相手を信用したしるしとして,素手を握りあったに違いない.

見た目や声から受ける印象と,実際に相手の素肌に触れたときの印象は相関しない.
どんな冷血漢でも体温が氷点下ということはない.
冷たい手なら,長めの握手をしているうち相手の手も温かくなってくる.
相手も同じ人間であることがわかれば,対策も立てられると言うものだ.

なお,ブログ主の乏しい経験からすると,意外にお年寄りは握手好きである.
みんなけっこう人肌恋しいのだ.
裏を返すと,悪質な訪問販売はそのあたりをうまく利用している.

【関連エントリ】
半分話: 会話で相手との距離を縮めたいとき
半分話: 苦手な人へのあいさつ
半分話: 子どもにとっての周りの大人

2010年5月4日火曜日

ぶら下がり健康器

懸垂(けんすい)運動のために使う.

前世紀のブームの際に購入し,未だ処分しきれずにいる家庭も少なくなかろう.
今も現役で使われているとすれば,おそらくは洗濯物干しとして,または洋服掛けとして余生を過ごしているに違いない.

せっかくだから懸垂をしよう.
大人になるとぶら下がるという行為はしなくなるものだ.
ましてや自分の腕の力で自分を引き上げるなんてことは,日常生活動作にふつう含まれない.

やってみよう.
できるできない,数の多少は関係ない.
遠い昔の何かを思い出すはずだ.

もちろん無理せず,ぶら下がるだけでもかまわない.

【関連エントリ】
半分話: 足マッサージ器
半分話: 自転車にこだわるなら
半分話: 人力発電

2010年5月3日月曜日

日本国憲法と大日本帝国憲法の関係

大日本帝国憲法を改正する手続きを正式に経て,日本国憲法ができたことになっている.

このことは知っておいていいと思う.

【参考】
日本国憲法 - Wikipedia
大日本帝国憲法 - Wikipedia

【関連エントリ】
半分話: 裁判官と子ども

デフレで下がるのは

自分の値段.

モノ・サービスの値段が下がるとはそういうこと.

現代の自由貿易下の先進国では宿命のようなもの.
新興国由来の安いモノ・サービスの流入によって始まり,大衆の「節約志向」によって強化される.

自分だけ高みの見物ができれば極楽に限りなく近い.
すでに蓄財を済ませた人たちはその部類.
そうでなければ,多かれ少なかれ,遅かれ早かれ影響を受ける.

【関連エントリ】
半分話: 景気をよくする方法

2010年5月2日日曜日

景気をよくする方法

景気をよくしたければ,自分からまず無駄遣いすることだ.

景気とは,文字通り「気分」の問題.
みんなが無駄なお金を使っている時代の雰囲気のことを景気がいい,という.
みんなが必要以上に財布のひもを固く締めつけている時代の雰囲気のことを景気が悪い,という.

逆ではない.

1億2000万人の日本国民が1日100円無駄遣いすれば,1日120億円が余分に動く.
それを1年続ければ1人3万6500円.
日本全体で4兆3800万円.
2010年現在,日本のGDPが530兆円くらいだから,その0.8%強.
意外に大きい.

ましてや「勝ち組」なら,景気が悪いときに無駄遣いするのは責務と言ってよい.

政府の施策がどうこう,というのも国全体としてみればあまり関係ない.
そんなところでお上を頼ってはいけない.
政策で景気を浮上させたふりをしても,それはまやかし.
必ず何倍もの揺り戻しが来る.

ただし,そもそも景気がよいことが善なのかどうか,それについてはよくわからない.

【関連エントリ】
半分話: 経済指標
半分話: デフレで下がるのは
半分話: ずっと幸せでいる方法
半分話: 日中関係,詰んでいるのは

2010年5月1日土曜日

経済指標

経済指標は過去を振り返るためのよすがとして大事にしたい.

個々の経済活動を積分したものがいわゆる経済指標.
逆に経済指標を微分しても,個々の経済活動は決して姿を現さない.

ましてや,未来に向けて外挿した曲線から何が言えるというのだろう.
学問としては面白いのかもしれないが.

ただ,全く無視するのも大人げない.
せっかくエラい人たちが精緻な理論と玄妙な数式をもとに数字を出してくれたのだから,こちらはありがたく話半分に受け止めておく.

経済指標が具体的な数字として算出されたその瞬間にも,すでに現実世界はその先に移動している.
化石から古代生物の生態を推測するのと変わらない.

【関連エントリ】
半分話: 景気をよくする方法
半分話: 人生の算数
半分話: 投資と投機
半分話: 新聞をとっていないと
半分話: アンケートの結果をみるときに一番大切なもの

2010年4月30日金曜日

前世紀前半のファンタジー

またDVDで映画を観た.
懲りずに↓

Amazon.co.jp: 雷撃隊出動 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FFK0CI/mdmk-22/

半分話: 不思議な映画で紹介した『加藤隼戦闘隊』と同じ時期に,同じ監督が,似たようなキャストで,似たような文脈の中で作られたはずなのに,全く違う作品になっている.
陸軍省と海軍省の介入の差なのだろうか.

資料的価値の大きさではこちらも負けてはいない.
というより航空母艦からの発艦シーンをはじめ,大小とりどりの本物の海軍機が飛び交うさまは,もう二度と再現することのできない貴重な映像.

ただし,ストーリーは海軍省の描くファンタジー.
それ以上でも,それ以下でもない.

そして,そのファンタジーは当たり前のように現実世界で実行に移された.
移されたが,現実が映画と並行していたのは,飛行機が飛び立つまで.
大戦末期の艦攻・陸攻の多くは,映画のように敵艦と相まみえることなど到底かなわず,はるか前方で敵機に撃ち落とされていった.
現実世界の若者たちとともに撃ち落とされていった.
いったい誰のために?
何のために?
それがファンタジーだとはわかっていたはずなのに.

全編通して観るのが精いっぱいだった.
観終わったあとも,しばらく重苦しい気分が襲う.



おそらく山本嘉次郎監督は「あんな映画」にする気は露ほどもなかったのだと考えたい.
そこかしこのカットで密かに,しかし決死の覚悟で力強くその思いを訴えているように感じる.

【関連エントリ】
半分話: 宗教の普遍性
半分話: 日本国憲法と大日本帝国憲法の関係

2010年4月29日木曜日

図解の誤解2

頭の中がぐちゃぐちゃなときには,まず「コトバを線で囲む」.

ほとんどの「図解」メソッドは「図形にコトバを流し込む」方式をとっている.
明示であれ,暗示であれ.
「フレームワーク」というキーワードが出てくれば,間違いなくこちら.

決められた様式が既にあるなら,それでもよい.
でも,混とんとした頭の中の状況を何とかしたいときには難しい.

最初にすべきことは,他人の観賞に耐える美しい図解を作ることではない.
自分だけわかればよい,汚い,しかし目の前に確かに存在する図解を作ることだ.

そんなときにはとりあえずキーワードを書き出す.
短文の羅列でもよい.
たいせつなのは,まずコトバを頭から出してみること.

次に,書き出したコトバをそれぞれ線で囲む.
囲むことで境界が作られる.
境界の存在は,否が応でもこちらに「コトバの定義」を求めてくる.
求められれば,応えなければならない.

コトバのかたまり同士を線でつなぎたくなったらつなぐ.
線が交差したってかまわない.
矢印のある/なし・向きなどもどうでもよい.

コトバのかたまり同士をもうひとつ大きなかたまりにしたくなったら,囲めばよい.
遠く離れたかたまりを囲むため,いびつな形になってもかまわない.
むしろその方がよい.

どこかの時点で図にはタイトルをつけよう.
命名権は自分にある.
タイトルが付いてはじめて図に命が吹き込まれる.
もっといいのを思いついたら,途中で変えたってかまわない.
誰も責めはしない.

作業中に全てをつなげるストーリーができたら,それを文章化してもよい.
他人への説明用に図を清書してもよい.
その汚い図をとことんまで突き詰めて完成させるのもよい.

以上の作業をするには紙の上が向いていそうだが,別にコンピュータ上でやってもかまわない.
そのとき,その場所での自分のやりやすい方,気分の向いた方でいい.

紙の上で作業した結果を残すつもりがあるなら日付を入れよう.
そのとき必ず「年」を含めること.
「曜日」はないよりもあった方がいい.
「時刻」については好き好きで.

【関連エントリ】
半分話: 図解の誤解1
半分話: 一人ブレインストーミング

図解の誤解1

説明なしの他人の図解はよくわからない.

図解でよくわかるのは,自分で図解したものだけ.
もし他人が解説なしにすんなりわかってくれたら,それは儲けもの.

他人に理解してもらうための図解には,必ず説明が必要.
むしろ「説明文のぜい肉をそぎ落としたものが図解」という位置づけ.
「図形それぞれにコメントを付ける」ものではない.

ゆめゆめ図解さえすれば誰にでもわかってもらえるなどと思ってはいけない.
文章よりもわからない図解などいくらでもある.

参考書を選ぶときも同じ.
図が多ければわかりやすそうな気がするものだが,実際にわかりやすいかどうかは読んでみないとわからない.
ただ,「当たり」はごくまれにあるから,あながちそういう本を選ぶのも間違いではない.

【関連エントリ】
半分話: 図解の誤解2
半分話: 裁判官と子ども
半分話: 書き込み読解術:「等」に印

2010年4月28日水曜日

苦手な人へのあいさつ

あいさつは攻撃である.

先にあいさつされると,一瞬ひるむ.
大きな声で,かつ笑顔だとなおさら効果的.

日本人であれば,どんな仏頂面の人でも,そんなあいさつをされて何も返さないのはきまりが悪いと感じるようだ.
とくに周りに人がいたりすると.
小声で「お,おはよう」と返してくれたりする.

で,その攻撃を毎日続けてみる.
何かが変わる.
間違いなく.

【関連エントリ】
半分話: 笑顔
半分話: 組織の健全度のかんたんな見分け方
半分話: 子どもにとっての周りの大人

名前のローマ字表記

全て大文字で書いたものを「姓」とみなすルールがある.

なのでブログ主は,とくに指定がなければローマ字表記でも「姓→名」の順で自分の名前を書いている.
「どちらかといえば,その方がしっくりくる」程度の理由.

結局,欧米人でもアルファベット順で名簿を作るときには,わざわざ「姓,名」のようにひっくり返して並べている.
意外に欧米語圏でもそのうち「姓→名」の順番で名乗るのがふつうになるかもしれない.

【関連エントリ】
半分話: 一人ブレインストーミング
半分話: 起承転結

2010年4月26日月曜日

電波時計

こんなものいらないと思っていたのに,いつの間にか家中の時計が電波時計になっていた.

まず,時計が示す時刻への猜疑心から開放された.
すがすがしい.

また,時計ごとに頭の中で時刻を「換算」する必要もない.
あれは意外にエネルギーを消耗する.

ただ「時計がいつも正確な時刻を示す」というだけでも人生は変わるものだ.

【関連エントリ】
半分話: 小さな気温計+方位磁石
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 景気をよくする方法
半分話: 取扱説明書

2010年4月25日日曜日

不思議な映画

久しぶりにDVDで映画を観た.
 ↓
Amazon.co.jp: 加藤隼戦闘隊 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BN9AES/mdmk-22/

不思議な映画だった.
一般的には「戦意高揚映画」とされている.
なのにちっとも高揚しない.

こちらは,先の大戦の結末を知っているから?
そればかりではない気がする.

駄作か?といえば,もちろんそんなことはない.
資料的価値を含めれば大傑作と言っていいだろう.
現に昭和19(1944)年の興行成績1位を取っている.
少なくともビジネス的には大成功作.

でも,観終わった後,脳裏に残っているのは南国の青い空と白い雲と,その下で藤田進が演じる加藤建夫部隊長の満面の笑み.
それから一人,また一人と愛する部下を失ってゆく加藤部隊長の底知れない憂い顔.

揚げ句の果てには,ヒーローである部隊長自らまで散華してしまう.
全くハリウッド的ではない.

では,敵たる米英軍側を鬼畜として描いているかといえば,そうでもない.
日本軍に来てもらって現地民が大歓声!みたいな場面もない.

ストーリー自体あるようで,ない.
類いまれな戦技と人徳をもつ部隊長の率いる飛行第64戦隊の日常が,ひたすら淡々と描かれてゆく.
ただその「日常」は,私たちの日々過ごしている「日常」とは違う.
大部分同じなのだが,違う.

それで本来ならば,この映画は日本国民をその「日常」へと勧誘すべき任務を帯びてこの世に出たはずだが,カメラはどこまでも中立を保とうとする.
誘惑するでもなく,もちろん突き離すでもなく.

だからこそ,こうして21世紀の今でも定価が付いて販売されている映像作品になり得たのかもしれない.
単なるプロパガンダ映画では,決してこうはならなかったはず.

ウヨクと言われる人もサヨクと言われる人も,戦争反対派も戦争賛成派も,そして大多数のどちらでもない人も,ぜひ観てほしい.
そこにはつい六十数年前の「日常」が描かれている.
何を感じるかは観た人次第.

不思議な映画である.

【参考】
加藤隼戦闘隊 - Wikipedia


元はといえば半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」つながり.
なぜ小惑星「イトカワ」へ「はやぶさ」が飛んでいくのか,その辺の話がわかると面白いかもしれない.




陸軍一式戦闘機「隼」やら,九七式重爆撃機やら,果ては連合軍機に至るまで,実機が惜しげもなく撮影に使用されている.
エルロンの上下,高度計の針の回転,翼端灯の明滅,九七式輸送機内での空挺隊員の状況など,ディテールだけでも興味深い.

目的はどうあれ,アジアにおいてこれらの「機械」を自前で設計・大量生産・運用できたのが日本だけだったのは事実.




あの円谷英二による特撮技術も驚異的.
一部を除いて,言われなければ特撮とはわからない.
ストーリーへ完全に溶け込んでいる.

そうやって考えると「ゴジラ」「ウルトラ・シリーズ」は円谷英二にとって「加藤隼戦闘隊」の続編そのものだったのかもしれない.
少なくとも音楽にはオマージュを感じる.




何はさておき,藤田進の笑顔はかっこいい.
戦前の日本人にもあんな顔立ちの人がいたのだなぁ,としみじみ.




映画はフィクションであるが,加藤建夫部隊長の人物像はかなり史実に基づいているらしい.

あんな上司ならば死んでもいい,のか.
あんな上司でなければ死ねない,のか.

現代の社会人にとっても,この映画から得るものは大きい.
部下にとっても,上司にとっても.



【関連エントリ】
半分話: 前世紀前半のファンタジー
半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」特設サイト開設
半分話: 上司の帰りどき

2010年4月24日土曜日

部屋の片づけのコツ

監督を誰かに頼む.

実際に片づけるのを手伝ってもらう必要はない.
ゴミ袋など必要なモノを取りに行ってもらうぐらいはいいけれど.

指図もしてもらわなくてよい.
ただ,こちらの問いかけに答えてもらう.

それでも傍に誰かいるのといないのとでは全然効率が違う.

独り身でどうしようもない汚部屋(おべや)なら,便利屋さんにお金を払って監督に来てもらうのもアリだと思う.
赤の他人のプロはこんなときに使うと役に立つ.

【関連エントリ】
半分話: 目は覚めてもなかなか起き上がれないとき
半分話: 働く/勉強する意義がわからないとき
半分話: ぶら下がり健康器

2010年4月23日金曜日

小さな気温計+方位磁石

↓をカバンにぶら下げている.

EMPEX(エンペックス) THERMO&COMPASS パープル FG-5126
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHU9CC/

いつでもどこでも気温を知りたい,というのは完全にブログ主の趣味だが,知らない町で方位がわかるのは心強い.
色はイエロー,パープル,ブラックの3色.

【関連エントリ】
半分話: 携帯ハサミ
半分話: 電波時計
半分話: 地球温暖化騒ぎの中で地球寒冷化+大飢饉発生?
半分話: たくさんギアのある自転車で長い距離を走るとき

2010年4月22日木曜日

働く/勉強する意義がわからないとき

ゲーム化してみる.

いかに速く紙をめくるか.
いかに要領よく皿を洗うか.
いかに長時間,上司を怒らせないようにするか.
いかに味気ない教科書本文を,きらびやかにするか.

けっこう遊べるものだ.

誰かと競ってもいいが,自分自身で完結しているゲームの方がいろいろと応用が利く.

【関連エントリ】
半分話: 職場での第一印象が最悪なとき
半分話: 始め方
半分話: 「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」

2010年4月21日水曜日

組織の健全度のかんたんな見分け方

正規スタッフが掃除のおばちゃんとあいさつを交わしているか.

最近はどこも掃除を外部委託するようになった.
委託先なんだから掃除のおばちゃんは「ソト」の人間,とばかりに,すれちがってもそこに誰もいないかのように無視して通り過ぎる人たちがいる.
そんな正規スタッフが多数派の組織に未来はない.

自分たちの環境をキレイにしてくれているのだ.
それも自分たちが汚い,めんどくさい,やるべき仕事じゃないと言ってやらない仕事を.
当たり前だけど,感謝を込めて朝におはよう,帰りどきにはさようならぐらい言おう.

もちろん正規スタッフ同士ですらあいさつを交わさない組織は今すぐ消滅してよい.

【関連エントリ】
半分話: 笑っていいとき
半分話: 味方の増やしかた
半分話: 潰れそうにない会社の財務諸表
半分話: 会話で相手との距離を縮めたいとき

2010年4月20日火曜日

携帯ハサミ

いつもポケットに↓を入れて持ち歩いている.

携帯はさみ(ブルー):クツワ株式会社|商品詳細
http://www.kutsuwa.co.jp/products/view/585

なくてもなんとかなりそうで,意外になんとかならないのがハサミ.
例えば,買ってすぐさま使いたい商品のタグを切りたいとき.
例えば,服からぴろぴろーとほつれて伸びた糸を切りたいとき.
例えば,びっちりとビニールひもで梱包された段ボール箱を開けたいとき.

このクツワの「携帯はさみ」は,紙を長ーく切るのには向いてないけれど,とりあえずちょこっと切れさえすればいいときにとても役に立つ.
ポケットに入れていてもかさばらないし,危なくない.
色はブラック,ブルー,オレンジ,ピンクの4つ.
定価399円.

【関連エントリ】
半分話: レターオープナー
半分話: ノック式蛍光ペン
半分話: 小さな気温計+方位磁石

2010年4月19日月曜日

落ち着かないとき2

横向きに寝て,下側のふとももを胸に付けるようにする.
膝は曲げる.
そのままうつぶせになる.
ふとももの内側に体を乗せる感じ.
手は適当に.
頭を抱えてもよい.

正座から片方の足を後ろに伸ばし,前に倒れるのでも同じ.

ヨガでは「変形ハトのポーズ」というらしい.
 ↓
ヨガポーズ - はとのポーズ(変形) - ヨガステーション -
http://www.yoga-station.com/pose/hatohennkei.html

イライラしたときにこの体勢をとると,なぜか心が落ち着いてくる.
ついでに,中殿(ちゅうでん)筋や梨状(りじょう)筋などのおしりの中の筋肉も伸ばされて気持ちがいい.

寝転がれる状況でしかできないのが残念.

【関連エントリ】
半分話: 落ち着かないとき
半分話: 職場での第一印象が最悪なとき
半分話: 疲れたときにシャワーで

2010年4月18日日曜日

健康

「健康」をうたい文句にしているモノ・サービスは9割方怪しいと思っていい.

だいたい健康とは何なのか.
考えれば考えるほど難しい概念なのだが,そんなのをあっけらかんとすっ飛ばして,イメージだけで商売している.

「余命を延ばす」という簡単な定義にしたところで,確実に効果があるとわかっているものはごくごく少ない.
そしてそれは「腹八分目に」や「塩分控えめ」とか地味なことばかりだ.
「これさえ食べれば」や「この機械の上に寝ころぶだけで」なんていう魔法は存在しない.

みんなラクをして,業者の言う「けんこー」を手に入れたいから商売が成立する.
そしてそれはまず間違いなく空手形.
幸せになるのは,モノ・サービスを買った側ではない.

【関連エントリ】
半分話: コラーゲンたっぷり
半分話: 地獄と天国
半分話: カゼのときに飲むもの
半分話: ブランド物

2010年4月17日土曜日

地球温暖化騒ぎの中で地球寒冷化+大飢饉発生?

この4/14に起こったアイスランドのエイヤフィヤトラヨークトルの噴火が気になる.

相当量の火山からの噴出物(まとめてテフラという)があるようだ.
直近の問題としてヨーロッパ全域での空路への影響が取りざたされているが,それよりも月または年単位での地球全体に対する気候への影響の方がずっと気になる.

近くのカトラ火山噴火の可能性云々を考えるまでもなく,これから何年も冷夏+厳冬が続くかもしれない.
おそらく直接の影響は北半球にとどまるのだろうが,地球全体のエコシステムとしてみれば南半球も全く無縁ではあるまい.

地球全体の生命体への悪影響という観点からは,地球温暖化よりも寒冷化の影響の方がはるかに大きい.
温暖化したら,今までよりも活発に生命活動を行う生物の方がずっと多い.
とくに植物.
そして動物は直接・間接に植物を食べて生命を維持する.
人間も動物.
どれも繁栄・繁茂する.

逆に寒冷化したら,ほとんどすべての生物は今までよりも生命活動が低調になる.
とくに植物.
そして動物は直接・間接に植物を食べて生命を維持する.
人間も動物.

1782年〜1788年に起こった天明の大飢饉は,浅間山の噴火とともに,同じくアイスランドのラキ火山の噴火も大きな原因の一つと言われる.
局地のできごとと思っていたことが,意外に地球規模でつながるものだ.
ましてや食料を全世界で融通しあっている現代では「どこかよその国が飢えるだけ」という対岸の火事状態はありえない.

考えられる限りの状況を想定して,心構えだけでも備えるべき.
一分一秒を争う事態ではないのだから,落ち着いて考え,行動すればよい.

【関連エントリ】
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 一人ブレインストーミング
半分話: 経済指標

2010年4月15日木曜日

小惑星探査機「はやぶさ」特設サイト開設

半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」で紹介した「はやぶさ」だが,今日('10.4/15),JAXAによって特設サイトが開設された.
 ↓
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン
http://hayabusa.jaxa.jp/

新しく「はやぶさライブBlog」や「twitter はやぶさプロジェクトチーム」が加わった.
これまでより,いっそうリアルタイムな情報が発信され,共有できる.

また楽しみが増えた.

【関連エントリ】
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 『子供の科学』

2010年4月14日水曜日

ニンテンドーDSで苦手ジャンルの学習

目的のジャンルのソフトが1種類でもあるなら,やらない手はない.

こっそりスキルアップしたい大人にも向いているが,とくに中高生.
学校の勉強がわからない,と投げてしまう前に1週間でいいからやってほしい.

合う/合わないがあるので,2種類以上似たようなソフトがあるなら,ぜひ複数手に入れるべき.
3〜4本買ったとしても,塾やら予備校やらの1ヶ月分の受講料に比べれば安いものだ.

たくさんありすぎて困るなら,よく売れているものか,新しいものから選べばいい.
ランクがいくつかあるなら,簡単な方を選ぶ.

Amazonや2ちゃんねるなどに書き込まれたレビューも参考にはなる.
それでも自分に合うかどうかはやってみないとわからない.

1週間続ければ,1週間前の自分はもうそこにはいない.
あとはDSを続けるもよし,DSから離れるもよし.
自分で進めばいい.

【関連エントリ】
半分話: 1週間
半分話: 外国語学習のすすめ1
半分話: 電波時計

2010年4月13日火曜日

落ち着かないとき

1から5まで,速めに数え続ける.

「12345.12345.12345...」

禅の初級者が行う「数息観(すそくかん)」が元ネタ.
でも,こちらは「速めに」というのがミソ.
心が乱れて落ち着かないときに「ゆっくり」数えるのは難しい.
速くていい.

呼吸だってどうでもいい.
「54321.54321.54321...」でもいい.

ただひたすら何度も何度も数え続ける.
一人きりなら声を出したってかまわない.

そのうち少しペースを落としたくなる.
そうなれば,ゆっくりめに数えればいい.

もう少し経つと数えるのをやめたくなる.
そうしたら,やめればいい.

やっぱり落ち着かないようなら,また数え始めればいい.
誰も責めはしない.

【関連エントリ】
半分話: 落ち着かないとき2
半分話: 一人ブレインストーミング
半分話: ハムスターと居場所

2010年4月12日月曜日

葉が出てしまった桜

離れて見ずに,手を伸ばせば花に届くくらい近づいて見る.

ソメイヨシノが好まれる理由の一つとして「咲きそろうまで新芽が出ない」というのがある.
確かに葉が出てしまうと,あんなにきれいだった桜の樹が一気に汚らしく見えてしまう.

桜の花びらはごくごく薄くピンクがかった白.
桜の新芽は輝くばかりに明るい黄緑.
赤系の色と緑系の色なので,お互いに補色の関係にあり,モザイク状に混じるといやな感じに濁って見えてしまう.

だったら寄ればいい.

補色同士ならば,隣り合わせにすると最も鮮やかな組み合わせになる.
お互いにお互いを引き立てあう関係.

近寄って見つめれば,ただ素直に美しい.

葉が出るころになると,桜の花びらも全てそろっているわけではないだろう.
花びらが一枚,二枚欠けた花と,生命そのものの萌える新芽.

美しいと思う.

【関連エントリ】
半分話: 雨の桜
半分話: 補集合
半分話: 職場での第一印象が最悪なとき

2010年4月11日日曜日

足マッサージ器

買うつもりなど全くないまま,何気なく電器屋で試してみて,電撃的に落とされてしまった.
 ↓
フットマッサージャー HER-FA501(W):商品情報 | 三洋電機
http://products.jp.sanyo.com/products/her/HER-FA501_W/index.html

人に揉んでもらう代わりではない.
これはこれで独立したマッサージ法であり,他のなにものでもない.

足裏指圧もさることながら,ふくらはぎや足の横を空気袋でギューッと締めつけておいて,パッと緩められる瞬間がこの上なく気持ちいい.
足裏ヒーターも気が利いている.

大きいといえば大きいが,小さいといえば小さい.
高いといえば高いが,安いといえば安い.

ヒザから下の疲れが気になる人は,ぜひ一度現物を試してみる価値があると思う.
大きめの電器屋に行けばデモ機があるはず.

【関連エントリ】
半分話: クルマ運転時の腰痛対策
半分話: マッサージしてもらうと気持ちいい肩や腰の痛みの原因
半分話: 疲れたときにシャワーで
半分話: USB扇風機

2010年4月10日土曜日

ハムスターと居場所

我が家にハムスターはいないが,たまたまたどり着いた,さいたま市の入澤二郎氏という方のページに深く考えさせられた.
 ↓
ハムスターの『地下型の巣箱』
http://ham-ham-ham.com/index.html
の「本文はこちらからどうぞ

心の底から安らげる「居場所」がない限り,ハムスターはなんら生産的なことはできないし,他者にもやさしくなれないというのだ.
そしてその「居場所」は,自分自身が手を入れて居心地よくしたものであるのが大前提であるらしい.

人間と同じではないか.
否,人間がハムスターと同じというべきか.

居場所がなければ,常にまわりを警戒し,自分を脅かす存在には噛みつかなくてはならない.
常にスタンバイしておくというのは,想像以上にエネルギーを消耗するものだ.
いわゆる「家計の節約術」には「リモコンの待機電力をカットするため,テレビやエアコンの主電源を切る」が必ず上位に挙がるのを見てもわかる.
そして疲れた頭は,他者のことを思いやる余裕もなく,しじゅうイライラしてささいなことで噛みつきたくなり,結果,余計に居場所をなくすという悪循環が成立する.

そろそろ「居場所権」も基本的人権のひとつとして認知されるべき時代が来たようだ.
正確には,基本的「生命体」権のひとつなのかもしれないが.

【関連エントリ】
半分話: 居場所
半分話: 外国語学習のすすめ1
半分話: 落ち着かないとき

2010年4月9日金曜日

職場での第一印象が最悪なとき

職場での第一印象は悪ければ悪いほどよい.

一期一会のお客様相手と違って,職場ではそれなりに長丁場で付き合うことになる.
第一印象などどうでもよい.
あなたは仕事ができる人かどうか,それだけが問われている.

第一印象が良ければ,失敗したときの反動も大きい.
一気に「最悪な人」という評価になることだってある.
良い印象を保ち続けるのには,それなりにエネルギーを消費する.

逆に第一印象が悪ければ,ふつうの成功でも,とてつもない大成功に思われることがある.
一気に「最高にイケてる人」に躍り出ることだってある.
どうせ元より悪い印象なのだから,失敗していっそう評価が下がったとしても知れている.

ブログ主の友人関係を振り返ってみても,長続きしている友人の第一印象はたいてい最悪に近い.

【関連エントリ】
半分話: 味方の増やしかた
半分話: 人生の算数
半分話: 働く/勉強する意義がわからないとき

2010年4月8日木曜日

レターオープナー

OHTOの「セラミックレターオープナー」を愛用している.
 ↓
商品案内-セラミックシリーズ1
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/ceramics.html

簡単に素早く開封できるし,何より切れ端が出ないのがいい.
ただし,プラスチック封筒や厚物には不向き.

ソラマメ型のCLO-700ばかり使ってきた.
毎回切れなくなる前になくしているので,今度買うときはマグネット付きのCLO-900の方がいいのかもしれない.

【関連エントリ】
半分話: テジグ
半分話: 携帯ハサミ
半分話: 出先のトイレが洗浄便座じゃなかったとき

2010年4月7日水曜日

1週間

1週間もあれば,人間は大きく変わる.

好き・嫌いだって変われる.
得意・不得意だって変われる.
筋肉・脂肪だって変われる.

性格だって変われる.

誰だって変われる.

何も変わっていない,と思っているあなただって生きてさえいれば変わっている.
1週間前のあなたは,もうここにはいない.

どの方向に変わるかは自分次第.
どこまでも自分次第.

【関連エントリ】
半分話: 始め方
半分話: 人生の算数
半分話: ニンテンドーDSで苦手ジャンルの学習
半分話: 部屋の片づけのコツ

2010年4月6日火曜日

笑っていいとき

逆順のお葬式のとき以外,いつも笑っていてかまわない.

日本では昔から「笑う門には福来たる」と言うではないか.
幸せだから笑うのではない.
笑うと幸せになるのだ.

【関連エントリ】
半分話: 笑顔
半分話: 魔法のあいづち
半分話: 組織の健全度のかんたんな見分け方

2010年4月5日月曜日

ばっかり食べ健康法

昔から食べられてきたものでなければ,そればっかり食べ続けるのはやめた方がいい.

どれだけ「カラダにいい」成分が入っていようと,何か決まったものを食べ続けるのは危険だ.
検査していない成分は存在しないことになっている.
もしかしたら「カラダにいい」効果を帳消しして,さらに悪影響を及ぼす成分がたっぷり入っているかもしれない.
とくに「エキス」として錠剤やカプセルにしたものは避けた方が無難.

薬事法に定める「医薬品」ならば,成分や毒性が事細かに調べられて公表されている.
しかし「食品」扱いならば,「食品添加物」として後から加えたもの以外は「原材料」としてしかわからない.
一般の常識とは逆に,得体の知れなさは医薬品の比ではない.

何かばっかり食べ続けることで得をするのは,食べている本人でないことが多い.

【関連エントリ】
半分話: 水道水
半分話: コラーゲンたっぷり
半分話: 『暮しの手帖』

雨の桜

雨の桜の花がしっとりと美しいのは,たぶん幹の肌が濡れて黒いから.

【関連エントリ】
半分話: 葉が出てしまった桜
半分話: 春の夕暮れの匂い

2010年4月4日日曜日

上司の帰りどき

平時は早く,有事は遅く.

いつもの一日が終わったなら,いつまでも席に座っていない.
部下は上司がいなくなるのを今か今かと待っている.

緊急事態が起こったなら,ケリが付くまで職場を離れない.
部下は上司が決断するのを今か今かと待っている.

上司のあなたが部下だったころは,きっとそう思っていたはずだ.

あなたが部下ならば,いつか上司になったときに忘れないでいてほしい.

【関連エントリ】
半分話: 起承転結
半分話: 戦いで得るもの
半分話: 苦手な人へのあいさつ
半分話: 自分にとっての教師
半分話: 職階制

2010年4月3日土曜日

ノンフィクションの本

専門外のノンフィクションの本を読もう.

月々の小遣いの1割程度を自分への投資に回してもバチは当たるまい.
のちのち大きな配当をつけて返ってくるのだから.

ブログ主にとっては,学ぶべき世の中のしくみがまだまだ多すぎるので,とてもフィクションにまで手が回らないでいる.
さきほどメディアマーカーで調べてみたら,2009年は288冊の本を買ったが,フィクションの本は4冊だけだった.

【関連エントリ】
半分話: 蔵書管理
半分話: 外国語学習のすすめ1
半分話: 始め方

2010年4月2日金曜日

始め方

始めなければ始まらない.

言い訳しながらでいいから始めてみる.
一瞬でもいい.
それはもはやゼロではない.
どんな分野でも1週間やれば誰だって入門者にはなれる.

一度見えてしまったものを,見なかったことにするのは難しいものだ.
一度憶えてしまったものを,全く完全に忘れてしまうのは難しいものだ.

始めたら始まる.

【関連エントリ】
半分話: 人生の算数
半分話: 新しい分野の勉強を始めるとき
半分話: ノンフィクションの本
半分話: 外国語学習のすすめ1

2010年4月1日木曜日

人生の算数

人生は,おそらく足し算と引き算だけでできている.

いつぞやの春の夜,異動を前に半べそをかきながら積み上がった書類を片づけていてようやく理解した.
1枚仕上げれば,1枚残りが減る.

これを未来に向かって「1日○枚で5日やれば△△枚!」とか,掛け算を考え始めたら負け.
ましてや「あと×日だから1日☆枚ずつやればいい!」などと,割り算をするようになったらおしまいだ.
いくらきれいな数字が出ても,実際に取り掛からなければ全く無意味.

掛け算や割り算は,コトが終わった後で振り返りのためにするもの.
その瞬間瞬間は足し算,引き算でしかない.

【関連エントリ】
半分話: 始め方
半分話: ノンフィクションの本
半分話: 1週間
半分話: 苦手な人へのあいさつ

2010年3月30日火曜日

水道水

水は水道水を飲む.

理由は簡単.
全てにおいてきちんと管理されているから.
日本の水処理職人のこだわりを侮ってはいけない.

逆に浄水器は決して使わない.
浄水器のようなフィルター物はメンテナンスが命.
メンテナンスを怠ったら,かえっておぞましい液体が蛇口から出てくることになる.
少なくとも素人管理の浄水器の水は飲みたくない.

ペットボトルに入って売られている水は,避けているつもりはないが,買わない.
コストパフォーマンスが悪すぎる.
日本で売られているあの手の水はほとんどが軟水である.
つまり限りなく真水に近い水,ということ.
それなら水道水で充分.

【関連エントリ】
半分話: 寝つきの悪い人
半分話: 固い便秘
半分話: コラーゲンたっぷり

2010年3月29日月曜日

小惑星探査機「はやぶさ」

毎週木曜の更新を心待ちにしているサイトがある.
 ↓
ISAS | 小惑星探査機「はやぶさ」情報 / 小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

この探査機のどこがどうすごいのかは,↓の動画を1つ2つ観ればご理解いただけるはず.

はやぶさ - Google 動画検索

少なくともブログ主は元気をもらい続けている.

ちなみに,はやぶさを打ち上げたM-V(ミュー・ファイブ)ロケットも相当のいわく付き.

M-Vロケット - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/M-V%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

【関連エントリ】
半分話: 中高生のための苦手科目1週間悪あがき「作業」(数学・社会・理科)
半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」特設サイト開設
半分話: 『子供の科学』

2010年3月28日日曜日

鼻血の止め方

指で外側から鼻の穴をそっとつぶす.

小鼻の上,硬い骨のすぐ下あたりを横向きに押さえる.

ギュッと押し付ける必要はない.
血が垂れている方の鼻の穴が全て閉じればそれでいい.
どちらかわからなければ両方押さえる.

上を向く必要はない.
ティッシュも詰めなくてよい.

のどに垂れたら飲み込んでかまわない.
ちゃんと消化されて吸収される.
大事な鉄分と思えば,吐き出してしまうのはもったいない.

ふつうの鼻血なら,9割がた1〜2分で止まる.

【関連エントリ】
半分話: しゃっくりの止め方
半分話: 補助輪なしの自転車に乗る練習
半分話: 名前のローマ字表記

しゃっくりの止め方

背筋を伸ばしたまま,首だけ曲げて力いっぱいヘソを見る.

1〜2分でたいてい止まる.
息は浅めにするとよいようだ.

ダメならほっとくか,他の方法を試すことにしている.

【関連エントリ】
半分話: 鼻血の止め方
半分話: 水道水
半分話: おなかを壊しそうな予感がしたら

2010年3月27日土曜日

クルマの動力源

ガソリン・軽油の次は電気しかない.

地球温暖化防止のためにCO2削減を!,というのはハナから信じていない.
それとは全く別に考慮すべき状況として,石油の枯渇問題がある.
それが10年後か,100年後か,1000年後かはわからないが,いつか必ず石油は枯渇する.
正確に言うと,採掘・精製・輸送にかかるコスト/エネルギーに見合うだけの量が採れなくなる.

石油系の燃料は,クルマ用のエネルギー源として極めて優秀である.
エネルギー密度が高いし,流体だし,管理が簡単だし,補充のための設備が至るところにある.

いくら石油がなくなったからと言って,石炭や,間伐材や,生ゴミを燃やしてクルマを走らせるのは,やってやれなくはないが非効率的である.
太陽光や,太陽熱や,風力で動かすには,ふつうのクルマは巨大すぎるし,だいいち走るかどうかが天気次第というのはいかにもまずい.
原子力なんてのもあるが,クルマに載せるには大きすぎるし,あちこちで交通事故を起こされてはたまったものではない.
波力や,地熱に至ってはどうやってもムリ.

その一方で,上に挙げたエネルギー源のどれも,電気に変換する技術はすでに(ある程度)確立されている.
発電された電気を電線で送り,電池にパッケージ化してしまえば,何由来の電気かなんて全く関係ない.
今のところエネルギー密度に関して,電池は石油に負けているけれど,もう一息というところまで性能が上がってきた.

もうひとつ,電気は運動エネルギー回生が簡単だということ.
進むときに使ったモーターを,止まるときには発電機として使えば,使ったエネルギーをそこそこ回収できる.
これだけは,石油を燃やす系のエンジンにとって逆立ちしてもムリな芸当.

ただし,ひととき世間をにぎわした「燃料電池」の時代は来ない.
燃料電池に使われる水素の供給・貯蔵問題をクリアするのは相当に難しい.
無人島や人工衛星など,特殊な状況で使われることはこれからもあるだろうけど,少なくともクルマの動力源として使われることはない.

そんなことを踏まえると,今後5年も経たないうちに,日本で発売されるクルマで電気モーターを載せていないのは少数派になる,と見ている.
しばらくはガソリン+電気のハイブリッド車と純粋な電気自動車とが混在する時期が続くだろうが,ほどなく電気自動車に収束するだろう.

なお,現在市販されている「ハイブリッド車」は主に充電池のみで電源・回生先をまかなっているが,これはもう少し分散してもいいのではないかと考えている.
つまりキャパシタ(コンデンサー)や,フライホイール(はずみ車),ぜんまいなどと組み合わせる方式.
後者2つは電気を介さず,直接タイヤを回すのにも使える.
これらだけで全ての運動エネルギーを供給するのは大げさになりすぎてさすがにムリがあるので,小さいものを発進時などごく短時間使うものにするのが現実的だろう.

モノに関して,時代が変わるときは一気に変わる.
レコード→CD,マニュアル変速→オートマ,ポケベル→ケータイ,フィルムカメラ→デジタルカメラ,ブラウン管→液晶.
どれもそんなに急激には変わらないだろうと思っていたら,普及率がある域にまで達した瞬間,一気呵成に広まってしまった.
石油エンジンだけで動くクルマも同じ末路をたどりそうな気がする.

【関連エントリ】
半分話: 燃費のいい運転
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 小さな気温計+方位磁石

2010年3月26日金曜日

日本式カレーの味の決め手

塩と砂糖.

塩をケチると,ぼやっとした締まらないカレーになる.
砂糖をケチると,コクのないカレーになる.
ルウではなく,カレー粉から作るカレーのレシピを見るとよくわかる.

油も大量に使うので,イチローみたいなスポーツ選手でもなければ,大人が毎日食べるのは避けた方が無難かも.

【関連エントリ】
半分話: 亀の子タワシ
半分話: ご飯を早く炊く

2010年3月25日木曜日

居場所

誰にも居場所が必要.

遠い昔,英語の授業で「"House"は建物としての家."Home"は家庭としての家」というようなことを習った気がする.
いみじくも「家のない浮浪者」のことを「ホームレス」という.
決して「ハウスレス」とは言わない.
彼らに屋根と壁さえ提供すればそれで解決する問題ではなさそうだ.

学校には「保健室」がある.
自分の教室に居場所を見つけられない生徒のうち何人かは,保健室に居場所を求めてやってくる.
そこにはやはり「先生」がいるのにやってくる.
教室にいる先生と,保健室にいる先生とでは,彼らにとって根本的な何かが違うようだ.

社会のルールが大嫌いな人たちがいる.
それが刑法であろうと,マナーであろうと,気に入らない他人が決めたルールはことごとく無視しようとする.
まさに傍若無人-傍らに人無きが若し-.
でも,そんな人たちでさえ,脱退するときには小指を一本置いていってもらうとか,とてつもなく厳しい掟が支配する社会に所属していたりする.
どうもルールを守ること自体が嫌いなのではなさそうだ.
他人に指図されることさえ嫌いなわけでもなさそうだ.
そこに居場所を見いだしたからなのか?

社会的な問題のほぼ全ては居場所の問題だと考えている.

【関連エントリ】
半分話: ハムスターと居場所
半分話: 戦いで得るもの
半分話: 魔法のあいづち
半分話: 精神科DOTS

2010年3月24日水曜日

『暮しの手帖』

『暮しの手帖』はパンクである.
 ↓
暮しの手帖社 - 雑誌『暮しの手帖』、別冊、単行本の発売情報
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/

誰かからお金をもらっている限り,その人の悪口は言えない.
例えば,寡占が成立しているのに,電力会社が巨額の金をつぎ込んでテレビでコマーシャルを流す大人の事情.

ヒモ付きになるのがイヤだから,自社広告以外の広告を載せない,と言うのは簡単.
でも,60年間それを実行し続けてきた一般向け商業誌はほかにない.

ブログ主は学生時代から定期購読している.
高年女性をターゲットにしている雑誌と思われがちだが,そんなことは断じて,ない.
誰が読んでも何かが残る.
ブログ主にも残ってきた.

もっとも「第4世紀」になってから,自身の立ち位置を見失い,相当右往左往していたことは事実.
だが,松浦弥太郎氏を編集長に据えてからは再び落ち着きを取り戻した.
しばらくは心配ないだろう.

また,地味にいい写真を載せている.
魅力のひとつと言ってかまわないと思う.

年6回,奇数月の25日に発売.

【関連エントリ】
半分話: 『子供の科学』
半分話: 亀の子タワシ
半分話: 宗教の普遍性
半分話: 感染症の広がり方と治まり方 +α

2010年3月23日火曜日

宗教の普遍性

どんな宗教も普遍性を担保していない.

たとえば日本土着の宗教がそのまま地球の裏側で成立するとは考えにくい.
イタコの口寄せだって,全部日本語でしゃべるらしいし.

それでも,世界宗教と呼ばれているものは,教義の抽象化にいくぶん成功してはいる.
だからこそ複数の国に広まった.

ただ,それとても地球限定.
宇宙には生命体の棲む星がおそらく無数にある.
それらも全て包含して教義が成立する宗教はあるのか.

夜空を見上げてふとそんなことを思う.

【関連エントリ】
半分話: カルト宗教の特徴
半分話: 地獄と天国

2010年3月22日月曜日

地獄と天国

永遠の苦しみ,というのは容易に理解できる.
永遠の幸せ,というのは未だに納得できない.

地獄絵図の精緻な具象性に比べ,極楽浄土の想像図の方が圧倒的に間が抜けているのは,古今東西を問わない.
どうやらブログ主だけ発想が貧困なわけではないらしい.

「あの世に行ったら,死んだおばあちゃんに会うんだ」と意気込んでみても,果たして当のおばあちゃんは老人の姿のままでいるのだろうか?
老人の姿のままだったとしたら,それを幸せに感じられない人は多いだろうし,だいいち,あの世は老人だらけになってしまう.
では,本人のいちばん輝いていたころに戻れるとしたら,それはもう自分にとっての「おばあちゃん」じゃないだろう.

ほかにも衣食住についてなど疑問はいくらでもある.
「あの世」を設定している限り,この問題を破綻なく説明できる宗教はないのではなかろうか?

ということで成人してからのブログ主は無宗教である.

ただし,いわゆる「科学」が万能だとも思っていない.
いかに科学が進歩して,次から次へと謎が解き明かされようが,どうせ次から次へと新しい謎が出てくるばかりに違いない.
この世はフラクタル構造をとっているのだ.
永遠に続くマトリョーシカと言ってもよい.

【関連エントリ】
半分話: 宗教の普遍性
半分話: 笑顔
半分話: 健康
半分話: 経済動物が病気になったら

2010年3月21日日曜日

笑顔

笑顔の良し悪しに美形かどうかは関係ない

■出典
2ちゃんねる:ニュース:ニュース速報+
【鉄道】「これ、最高うめぇから」 山形新幹線の初代車両、400系に育てられた“カリスマ”車内販売員(画像あり)
レス番233より
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268658332/233

【関連エントリ】
半分話: 魔法のあいづち
半分話: 笑っていいとき

2010年3月20日土曜日

『子供の科学』

「子供の」という割に,内容は意外に高度.
 ↓
誠文堂新光社/商品詳細 子供の科学
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2628

惜しまれながら,2010年3月号をもって休刊となった学習研究社の『○年の科学』とは別物.
学研さんのにも相当お世話になったが,

こちらは,創刊1923(大正12)年の老舗子供向け科学雑誌である.
というより,今となっては日本で唯一の定期刊行子供向け科学雑誌.
通称『子科(こか)』.

本文の漢字ほぼ全てにルビが振ってあるので,ひらがな・カタカナさえ読めればOK.
とは言え,内容的には小学校中学年ぐらいから食いつくことが多いか.

小学生のころに愛読していれば,中高生まで理科についての下地ができる.
もちろん,中高生になって読み続けたってかまわない.
大人であるブログ主でも,読むとけっこうおもしろい.
今まで何となく知っているつもり,で済ませてきたことを,すっきりとわからせてくれたりする.
その辺はNHKの人気番組『週間こどもニュース』の立ち位置と似ている.

NHK週刊こどもニュース
http://www.nhk.or.jp/kdns/

勤め先のあった,とある田舎町の小中学校全てに1年間毎号寄贈していたこともある.
種を蒔かなければ何も生えてはこない.

【関連エントリ】
半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」
半分話: 始め方
半分話: 中高生のための苦手科目1週間悪あがき「作業」(数学・社会・理科)
半分話: Bookmarklet: メディアマーカー登録

2010年3月19日金曜日

補集合2

例えば「ふつうのブランコで遊べる子ども」について補集合を考えた場合,こういうものができる.

写真はいずれも21世紀になってからオーストラリアのメルボルンで撮ったもの.


車イス用のブランコ.


英語が読めない人でも,使い方は何となくわかる.



こちらは別の公園.
小さくてわかりづらいが,(首の座った)赤ん坊用のブランコ.
ちょうど,お母さんが子どもの乗ったブランコを揺らしている.



悔しいけれど,こういう「優しさ」に関しては日本が圧倒的に負けている.

【関連エントリ】
半分話: 補集合

2010年3月18日木曜日

補集合

補集合の存在を必ず考える.

補集合とは,「○○である」人・モノに対して,「○○でない」人・モノのこと.

例えば,人全体について考えた場合,
「日本人である」人の補集合→「日本人でない」人.
「お金持ちである」人の補集合→「お金持ちでない」人.
「お風呂に右足から入る」人の補集合→「お風呂に右足から入らない」人.

このことは,集団を相手に働きかけるとき,とても大事.
「このチラシが読めない人はいないか?」
「回答してこなかった人は,なぜ回答しなかったんだろう?」
「不満足げなあの人は,何が気に入らないのだろう?」

「補集合を考える」とは,そのまま「少数派対策」であることが多い.
特定の少数派について,「介入しない」と決めることはあってよい.
ただし,「そんな人たちのことなど,考えてもみなかった」というのはできるだけ避けたい.

【関連エントリ】
半分話: 補集合2
半分話: 書き込み読解術:オーバーライン
半分話: ハムスターと居場所

2010年3月17日水曜日

亀の子タワシ

食器や鍋を洗うのに,亀の子タワシはもっと使われていい.

とくにカレー・シチュー類には絶大な威力を発揮する.
ご飯粒系も得意.

【関連エントリ】
半分話: 粘着クリーナー
半分話: 日本式カレーの味の決め手
半分話: 『暮しの手帖』
半分話: 洗って干しても取れない汗臭い服の臭いを取る

2010年3月16日火曜日

公文式-算数・数学

中高生こそ公文式をすべき.

公文式を小学生のうちにやめてしまうのは,ほんとうにもったいない.
真価はこれから発揮されるというのに.

ただし,国語と英語については,自分はやっていなかったのでコメントを控える.
算数・数学についてのみ.

ほとんどの高校生にとって,文系か理系かは「どちらが得意か」ではなく,「数学ができるかできないか」で決める.

数学以外の教科は,その気にさえなれば月単位でゼロから挽回することが可能.
でも数学でそれをするのは極めて難しい.
積み重ねだから.

連立方程式でつまづいているなら,連立方程式以前にまで戻って全部やりなおさないとだめ.
分数計算でつまづいているなら,分数以前にまで戻って全部やりなおさないとだめ.
九九でつまづいているなら,九九以前にまで戻って全部やりなおさないとだめ.
それが高校生なら,とても自分ひとりではできそうにない.

中学生まで数学でそこそこいい成績を取れていても,高校生になったとたんに授業が進む速度についていけなくなって,数学が苦手教科になる子どもはとても多い.
そんなにできる子なら,中学の間に高校の範囲まで勉強してればよかったのに,と思うが,そんなやり方で教えてくれるのは一部の中高一貫進学校ぐらい.
ふつうの学校や塾ではありえない.
公文式ではそれがあたりまえにできる.
少し先に進んでおけば,高校の数学ぐらいはなんでもない.
ブログ主はやらなかったが,大学課程の教材だってある.
公文式をやめるなら,せめて高校教材ぐらいは全て終えてからで遅くない.

もともと得意でない子なら,なおさら公文式が向いている.
何歳だろうと,公文式では「ちょうどいいところ」からつきあってくれる.
中学生が分数の足し算をやっていたっていいのだ.
高校生が九九をやっていたっていいのだ.
地道に一年も続けていれば,本人すら考えもしなかったところまでたどり着いているはず.
やらなければ,一生わからないまま.

小学校から高校までの算数・数学は極めて「帰納的」な側面を持っている.
つまり,数多く演習をこなして初めて数式の持つ意味を体得できる,ということ.
学校では,基本的な演習をたいしてこなさないまま,すぐに複雑な問題に移ってしまう.
あれはよくない.
「公文式は計算だけ」と言う人も多いが,それは違う.
いわゆる「文章題」だってやるし,大学入試問題だってたくさんある.
でも,計算力,とくに基礎的計算力に非常に重点を置いているのは確か.
ただ,計算力をつけるのが目的でなく,計算力のさらに先へ進むことが目的.
計算力はあくまでも手段.

繰り返す.
中高生こそ公文式をすべき.

きっと,その後の人生が変わる.

【関連エントリ】
半分話: 『子供の科学』
半分話: 始め方

2010年3月15日月曜日

出先のトイレが洗浄便座じゃなかったとき

動揺する人にとっては,こういうモノがある
 ↓
株式会社 ライフ:ハンディウォッシュ・スーパー
http://www.life-qol.net/handywash/hw_s.php

一見,値段が1ケタ間違ってるんじゃないか,という造りではある.
でも実際に使ってみると,なかなかどうしてよく考えられているのがわかる.
はたらきは必要にして十分.

他社製品に電動タイプのもあるが,あれは無意味.
重いし,さらに高価だし,電池が切れたら動かないし,手入れがめんどくさい.

あと,意外にあのあたりは温度に対して鈍感なので,無理してお湯を入れなくとも,水のままでそんなに苦痛ではない.
とくに夏場は.
もちろん比べればお湯の方が気持ちいいんだろうけど.


不幸にして何も持ち合わせていないときは,紙を濡らして団子にしたものを個室に持ち込む.
仕上げの紙を,この団子で少し湿らせる.
それだけでもだいぶ違う.

【関連エントリ】
半分話: 固い便秘
半分話: レターオープナー
半分話: オムツかぶれ