日本赤十字社へのリンク

日本赤十字社へのリンク→ http://www.jrc.or.jp/ もっとも中抜きが少ない...ハズ

2010年4月30日金曜日

前世紀前半のファンタジー

またDVDで映画を観た.
懲りずに↓

Amazon.co.jp: 雷撃隊出動 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FFK0CI/mdmk-22/

半分話: 不思議な映画で紹介した『加藤隼戦闘隊』と同じ時期に,同じ監督が,似たようなキャストで,似たような文脈の中で作られたはずなのに,全く違う作品になっている.
陸軍省と海軍省の介入の差なのだろうか.

資料的価値の大きさではこちらも負けてはいない.
というより航空母艦からの発艦シーンをはじめ,大小とりどりの本物の海軍機が飛び交うさまは,もう二度と再現することのできない貴重な映像.

ただし,ストーリーは海軍省の描くファンタジー.
それ以上でも,それ以下でもない.

そして,そのファンタジーは当たり前のように現実世界で実行に移された.
移されたが,現実が映画と並行していたのは,飛行機が飛び立つまで.
大戦末期の艦攻・陸攻の多くは,映画のように敵艦と相まみえることなど到底かなわず,はるか前方で敵機に撃ち落とされていった.
現実世界の若者たちとともに撃ち落とされていった.
いったい誰のために?
何のために?
それがファンタジーだとはわかっていたはずなのに.

全編通して観るのが精いっぱいだった.
観終わったあとも,しばらく重苦しい気分が襲う.



おそらく山本嘉次郎監督は「あんな映画」にする気は露ほどもなかったのだと考えたい.
そこかしこのカットで密かに,しかし決死の覚悟で力強くその思いを訴えているように感じる.

【関連エントリ】
半分話: 宗教の普遍性
半分話: 日本国憲法と大日本帝国憲法の関係

2010年4月29日木曜日

図解の誤解2

頭の中がぐちゃぐちゃなときには,まず「コトバを線で囲む」.

ほとんどの「図解」メソッドは「図形にコトバを流し込む」方式をとっている.
明示であれ,暗示であれ.
「フレームワーク」というキーワードが出てくれば,間違いなくこちら.

決められた様式が既にあるなら,それでもよい.
でも,混とんとした頭の中の状況を何とかしたいときには難しい.

最初にすべきことは,他人の観賞に耐える美しい図解を作ることではない.
自分だけわかればよい,汚い,しかし目の前に確かに存在する図解を作ることだ.

そんなときにはとりあえずキーワードを書き出す.
短文の羅列でもよい.
たいせつなのは,まずコトバを頭から出してみること.

次に,書き出したコトバをそれぞれ線で囲む.
囲むことで境界が作られる.
境界の存在は,否が応でもこちらに「コトバの定義」を求めてくる.
求められれば,応えなければならない.

コトバのかたまり同士を線でつなぎたくなったらつなぐ.
線が交差したってかまわない.
矢印のある/なし・向きなどもどうでもよい.

コトバのかたまり同士をもうひとつ大きなかたまりにしたくなったら,囲めばよい.
遠く離れたかたまりを囲むため,いびつな形になってもかまわない.
むしろその方がよい.

どこかの時点で図にはタイトルをつけよう.
命名権は自分にある.
タイトルが付いてはじめて図に命が吹き込まれる.
もっといいのを思いついたら,途中で変えたってかまわない.
誰も責めはしない.

作業中に全てをつなげるストーリーができたら,それを文章化してもよい.
他人への説明用に図を清書してもよい.
その汚い図をとことんまで突き詰めて完成させるのもよい.

以上の作業をするには紙の上が向いていそうだが,別にコンピュータ上でやってもかまわない.
そのとき,その場所での自分のやりやすい方,気分の向いた方でいい.

紙の上で作業した結果を残すつもりがあるなら日付を入れよう.
そのとき必ず「年」を含めること.
「曜日」はないよりもあった方がいい.
「時刻」については好き好きで.

【関連エントリ】
半分話: 図解の誤解1
半分話: 一人ブレインストーミング

図解の誤解1

説明なしの他人の図解はよくわからない.

図解でよくわかるのは,自分で図解したものだけ.
もし他人が解説なしにすんなりわかってくれたら,それは儲けもの.

他人に理解してもらうための図解には,必ず説明が必要.
むしろ「説明文のぜい肉をそぎ落としたものが図解」という位置づけ.
「図形それぞれにコメントを付ける」ものではない.

ゆめゆめ図解さえすれば誰にでもわかってもらえるなどと思ってはいけない.
文章よりもわからない図解などいくらでもある.

参考書を選ぶときも同じ.
図が多ければわかりやすそうな気がするものだが,実際にわかりやすいかどうかは読んでみないとわからない.
ただ,「当たり」はごくまれにあるから,あながちそういう本を選ぶのも間違いではない.

【関連エントリ】
半分話: 図解の誤解2
半分話: 裁判官と子ども
半分話: 書き込み読解術:「等」に印

2010年4月28日水曜日

苦手な人へのあいさつ

あいさつは攻撃である.

先にあいさつされると,一瞬ひるむ.
大きな声で,かつ笑顔だとなおさら効果的.

日本人であれば,どんな仏頂面の人でも,そんなあいさつをされて何も返さないのはきまりが悪いと感じるようだ.
とくに周りに人がいたりすると.
小声で「お,おはよう」と返してくれたりする.

で,その攻撃を毎日続けてみる.
何かが変わる.
間違いなく.

【関連エントリ】
半分話: 笑顔
半分話: 組織の健全度のかんたんな見分け方
半分話: 子どもにとっての周りの大人

名前のローマ字表記

全て大文字で書いたものを「姓」とみなすルールがある.

なのでブログ主は,とくに指定がなければローマ字表記でも「姓→名」の順で自分の名前を書いている.
「どちらかといえば,その方がしっくりくる」程度の理由.

結局,欧米人でもアルファベット順で名簿を作るときには,わざわざ「姓,名」のようにひっくり返して並べている.
意外に欧米語圏でもそのうち「姓→名」の順番で名乗るのがふつうになるかもしれない.

【関連エントリ】
半分話: 一人ブレインストーミング
半分話: 起承転結

2010年4月26日月曜日

電波時計

こんなものいらないと思っていたのに,いつの間にか家中の時計が電波時計になっていた.

まず,時計が示す時刻への猜疑心から開放された.
すがすがしい.

また,時計ごとに頭の中で時刻を「換算」する必要もない.
あれは意外にエネルギーを消耗する.

ただ「時計がいつも正確な時刻を示す」というだけでも人生は変わるものだ.

【関連エントリ】
半分話: 小さな気温計+方位磁石
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 景気をよくする方法
半分話: 取扱説明書

2010年4月25日日曜日

不思議な映画

久しぶりにDVDで映画を観た.
 ↓
Amazon.co.jp: 加藤隼戦闘隊 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BN9AES/mdmk-22/

不思議な映画だった.
一般的には「戦意高揚映画」とされている.
なのにちっとも高揚しない.

こちらは,先の大戦の結末を知っているから?
そればかりではない気がする.

駄作か?といえば,もちろんそんなことはない.
資料的価値を含めれば大傑作と言っていいだろう.
現に昭和19(1944)年の興行成績1位を取っている.
少なくともビジネス的には大成功作.

でも,観終わった後,脳裏に残っているのは南国の青い空と白い雲と,その下で藤田進が演じる加藤建夫部隊長の満面の笑み.
それから一人,また一人と愛する部下を失ってゆく加藤部隊長の底知れない憂い顔.

揚げ句の果てには,ヒーローである部隊長自らまで散華してしまう.
全くハリウッド的ではない.

では,敵たる米英軍側を鬼畜として描いているかといえば,そうでもない.
日本軍に来てもらって現地民が大歓声!みたいな場面もない.

ストーリー自体あるようで,ない.
類いまれな戦技と人徳をもつ部隊長の率いる飛行第64戦隊の日常が,ひたすら淡々と描かれてゆく.
ただその「日常」は,私たちの日々過ごしている「日常」とは違う.
大部分同じなのだが,違う.

それで本来ならば,この映画は日本国民をその「日常」へと勧誘すべき任務を帯びてこの世に出たはずだが,カメラはどこまでも中立を保とうとする.
誘惑するでもなく,もちろん突き離すでもなく.

だからこそ,こうして21世紀の今でも定価が付いて販売されている映像作品になり得たのかもしれない.
単なるプロパガンダ映画では,決してこうはならなかったはず.

ウヨクと言われる人もサヨクと言われる人も,戦争反対派も戦争賛成派も,そして大多数のどちらでもない人も,ぜひ観てほしい.
そこにはつい六十数年前の「日常」が描かれている.
何を感じるかは観た人次第.

不思議な映画である.

【参考】
加藤隼戦闘隊 - Wikipedia


元はといえば半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」つながり.
なぜ小惑星「イトカワ」へ「はやぶさ」が飛んでいくのか,その辺の話がわかると面白いかもしれない.




陸軍一式戦闘機「隼」やら,九七式重爆撃機やら,果ては連合軍機に至るまで,実機が惜しげもなく撮影に使用されている.
エルロンの上下,高度計の針の回転,翼端灯の明滅,九七式輸送機内での空挺隊員の状況など,ディテールだけでも興味深い.

目的はどうあれ,アジアにおいてこれらの「機械」を自前で設計・大量生産・運用できたのが日本だけだったのは事実.




あの円谷英二による特撮技術も驚異的.
一部を除いて,言われなければ特撮とはわからない.
ストーリーへ完全に溶け込んでいる.

そうやって考えると「ゴジラ」「ウルトラ・シリーズ」は円谷英二にとって「加藤隼戦闘隊」の続編そのものだったのかもしれない.
少なくとも音楽にはオマージュを感じる.




何はさておき,藤田進の笑顔はかっこいい.
戦前の日本人にもあんな顔立ちの人がいたのだなぁ,としみじみ.




映画はフィクションであるが,加藤建夫部隊長の人物像はかなり史実に基づいているらしい.

あんな上司ならば死んでもいい,のか.
あんな上司でなければ死ねない,のか.

現代の社会人にとっても,この映画から得るものは大きい.
部下にとっても,上司にとっても.



【関連エントリ】
半分話: 前世紀前半のファンタジー
半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」特設サイト開設
半分話: 上司の帰りどき

2010年4月24日土曜日

部屋の片づけのコツ

監督を誰かに頼む.

実際に片づけるのを手伝ってもらう必要はない.
ゴミ袋など必要なモノを取りに行ってもらうぐらいはいいけれど.

指図もしてもらわなくてよい.
ただ,こちらの問いかけに答えてもらう.

それでも傍に誰かいるのといないのとでは全然効率が違う.

独り身でどうしようもない汚部屋(おべや)なら,便利屋さんにお金を払って監督に来てもらうのもアリだと思う.
赤の他人のプロはこんなときに使うと役に立つ.

【関連エントリ】
半分話: 目は覚めてもなかなか起き上がれないとき
半分話: 働く/勉強する意義がわからないとき
半分話: ぶら下がり健康器

2010年4月23日金曜日

小さな気温計+方位磁石

↓をカバンにぶら下げている.

EMPEX(エンペックス) THERMO&COMPASS パープル FG-5126
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHU9CC/

いつでもどこでも気温を知りたい,というのは完全にブログ主の趣味だが,知らない町で方位がわかるのは心強い.
色はイエロー,パープル,ブラックの3色.

【関連エントリ】
半分話: 携帯ハサミ
半分話: 電波時計
半分話: 地球温暖化騒ぎの中で地球寒冷化+大飢饉発生?
半分話: たくさんギアのある自転車で長い距離を走るとき

2010年4月22日木曜日

働く/勉強する意義がわからないとき

ゲーム化してみる.

いかに速く紙をめくるか.
いかに要領よく皿を洗うか.
いかに長時間,上司を怒らせないようにするか.
いかに味気ない教科書本文を,きらびやかにするか.

けっこう遊べるものだ.

誰かと競ってもいいが,自分自身で完結しているゲームの方がいろいろと応用が利く.

【関連エントリ】
半分話: 職場での第一印象が最悪なとき
半分話: 始め方
半分話: 「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」

2010年4月21日水曜日

組織の健全度のかんたんな見分け方

正規スタッフが掃除のおばちゃんとあいさつを交わしているか.

最近はどこも掃除を外部委託するようになった.
委託先なんだから掃除のおばちゃんは「ソト」の人間,とばかりに,すれちがってもそこに誰もいないかのように無視して通り過ぎる人たちがいる.
そんな正規スタッフが多数派の組織に未来はない.

自分たちの環境をキレイにしてくれているのだ.
それも自分たちが汚い,めんどくさい,やるべき仕事じゃないと言ってやらない仕事を.
当たり前だけど,感謝を込めて朝におはよう,帰りどきにはさようならぐらい言おう.

もちろん正規スタッフ同士ですらあいさつを交わさない組織は今すぐ消滅してよい.

【関連エントリ】
半分話: 笑っていいとき
半分話: 味方の増やしかた
半分話: 潰れそうにない会社の財務諸表
半分話: 会話で相手との距離を縮めたいとき

2010年4月20日火曜日

携帯ハサミ

いつもポケットに↓を入れて持ち歩いている.

携帯はさみ(ブルー):クツワ株式会社|商品詳細
http://www.kutsuwa.co.jp/products/view/585

なくてもなんとかなりそうで,意外になんとかならないのがハサミ.
例えば,買ってすぐさま使いたい商品のタグを切りたいとき.
例えば,服からぴろぴろーとほつれて伸びた糸を切りたいとき.
例えば,びっちりとビニールひもで梱包された段ボール箱を開けたいとき.

このクツワの「携帯はさみ」は,紙を長ーく切るのには向いてないけれど,とりあえずちょこっと切れさえすればいいときにとても役に立つ.
ポケットに入れていてもかさばらないし,危なくない.
色はブラック,ブルー,オレンジ,ピンクの4つ.
定価399円.

【関連エントリ】
半分話: レターオープナー
半分話: ノック式蛍光ペン
半分話: 小さな気温計+方位磁石

2010年4月19日月曜日

落ち着かないとき2

横向きに寝て,下側のふとももを胸に付けるようにする.
膝は曲げる.
そのままうつぶせになる.
ふとももの内側に体を乗せる感じ.
手は適当に.
頭を抱えてもよい.

正座から片方の足を後ろに伸ばし,前に倒れるのでも同じ.

ヨガでは「変形ハトのポーズ」というらしい.
 ↓
ヨガポーズ - はとのポーズ(変形) - ヨガステーション -
http://www.yoga-station.com/pose/hatohennkei.html

イライラしたときにこの体勢をとると,なぜか心が落ち着いてくる.
ついでに,中殿(ちゅうでん)筋や梨状(りじょう)筋などのおしりの中の筋肉も伸ばされて気持ちがいい.

寝転がれる状況でしかできないのが残念.

【関連エントリ】
半分話: 落ち着かないとき
半分話: 職場での第一印象が最悪なとき
半分話: 疲れたときにシャワーで

2010年4月18日日曜日

健康

「健康」をうたい文句にしているモノ・サービスは9割方怪しいと思っていい.

だいたい健康とは何なのか.
考えれば考えるほど難しい概念なのだが,そんなのをあっけらかんとすっ飛ばして,イメージだけで商売している.

「余命を延ばす」という簡単な定義にしたところで,確実に効果があるとわかっているものはごくごく少ない.
そしてそれは「腹八分目に」や「塩分控えめ」とか地味なことばかりだ.
「これさえ食べれば」や「この機械の上に寝ころぶだけで」なんていう魔法は存在しない.

みんなラクをして,業者の言う「けんこー」を手に入れたいから商売が成立する.
そしてそれはまず間違いなく空手形.
幸せになるのは,モノ・サービスを買った側ではない.

【関連エントリ】
半分話: コラーゲンたっぷり
半分話: 地獄と天国
半分話: カゼのときに飲むもの
半分話: ブランド物

2010年4月17日土曜日

地球温暖化騒ぎの中で地球寒冷化+大飢饉発生?

この4/14に起こったアイスランドのエイヤフィヤトラヨークトルの噴火が気になる.

相当量の火山からの噴出物(まとめてテフラという)があるようだ.
直近の問題としてヨーロッパ全域での空路への影響が取りざたされているが,それよりも月または年単位での地球全体に対する気候への影響の方がずっと気になる.

近くのカトラ火山噴火の可能性云々を考えるまでもなく,これから何年も冷夏+厳冬が続くかもしれない.
おそらく直接の影響は北半球にとどまるのだろうが,地球全体のエコシステムとしてみれば南半球も全く無縁ではあるまい.

地球全体の生命体への悪影響という観点からは,地球温暖化よりも寒冷化の影響の方がはるかに大きい.
温暖化したら,今までよりも活発に生命活動を行う生物の方がずっと多い.
とくに植物.
そして動物は直接・間接に植物を食べて生命を維持する.
人間も動物.
どれも繁栄・繁茂する.

逆に寒冷化したら,ほとんどすべての生物は今までよりも生命活動が低調になる.
とくに植物.
そして動物は直接・間接に植物を食べて生命を維持する.
人間も動物.

1782年〜1788年に起こった天明の大飢饉は,浅間山の噴火とともに,同じくアイスランドのラキ火山の噴火も大きな原因の一つと言われる.
局地のできごとと思っていたことが,意外に地球規模でつながるものだ.
ましてや食料を全世界で融通しあっている現代では「どこかよその国が飢えるだけ」という対岸の火事状態はありえない.

考えられる限りの状況を想定して,心構えだけでも備えるべき.
一分一秒を争う事態ではないのだから,落ち着いて考え,行動すればよい.

【関連エントリ】
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 一人ブレインストーミング
半分話: 経済指標

2010年4月15日木曜日

小惑星探査機「はやぶさ」特設サイト開設

半分話: 小惑星探査機「はやぶさ」で紹介した「はやぶさ」だが,今日('10.4/15),JAXAによって特設サイトが開設された.
 ↓
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン
http://hayabusa.jaxa.jp/

新しく「はやぶさライブBlog」や「twitter はやぶさプロジェクトチーム」が加わった.
これまでより,いっそうリアルタイムな情報が発信され,共有できる.

また楽しみが増えた.

【関連エントリ】
半分話: 20世紀と21世紀
半分話: 『子供の科学』

2010年4月14日水曜日

ニンテンドーDSで苦手ジャンルの学習

目的のジャンルのソフトが1種類でもあるなら,やらない手はない.

こっそりスキルアップしたい大人にも向いているが,とくに中高生.
学校の勉強がわからない,と投げてしまう前に1週間でいいからやってほしい.

合う/合わないがあるので,2種類以上似たようなソフトがあるなら,ぜひ複数手に入れるべき.
3〜4本買ったとしても,塾やら予備校やらの1ヶ月分の受講料に比べれば安いものだ.

たくさんありすぎて困るなら,よく売れているものか,新しいものから選べばいい.
ランクがいくつかあるなら,簡単な方を選ぶ.

Amazonや2ちゃんねるなどに書き込まれたレビューも参考にはなる.
それでも自分に合うかどうかはやってみないとわからない.

1週間続ければ,1週間前の自分はもうそこにはいない.
あとはDSを続けるもよし,DSから離れるもよし.
自分で進めばいい.

【関連エントリ】
半分話: 1週間
半分話: 外国語学習のすすめ1
半分話: 電波時計

2010年4月13日火曜日

落ち着かないとき

1から5まで,速めに数え続ける.

「12345.12345.12345...」

禅の初級者が行う「数息観(すそくかん)」が元ネタ.
でも,こちらは「速めに」というのがミソ.
心が乱れて落ち着かないときに「ゆっくり」数えるのは難しい.
速くていい.

呼吸だってどうでもいい.
「54321.54321.54321...」でもいい.

ただひたすら何度も何度も数え続ける.
一人きりなら声を出したってかまわない.

そのうち少しペースを落としたくなる.
そうなれば,ゆっくりめに数えればいい.

もう少し経つと数えるのをやめたくなる.
そうしたら,やめればいい.

やっぱり落ち着かないようなら,また数え始めればいい.
誰も責めはしない.

【関連エントリ】
半分話: 落ち着かないとき2
半分話: 一人ブレインストーミング
半分話: ハムスターと居場所

2010年4月12日月曜日

葉が出てしまった桜

離れて見ずに,手を伸ばせば花に届くくらい近づいて見る.

ソメイヨシノが好まれる理由の一つとして「咲きそろうまで新芽が出ない」というのがある.
確かに葉が出てしまうと,あんなにきれいだった桜の樹が一気に汚らしく見えてしまう.

桜の花びらはごくごく薄くピンクがかった白.
桜の新芽は輝くばかりに明るい黄緑.
赤系の色と緑系の色なので,お互いに補色の関係にあり,モザイク状に混じるといやな感じに濁って見えてしまう.

だったら寄ればいい.

補色同士ならば,隣り合わせにすると最も鮮やかな組み合わせになる.
お互いにお互いを引き立てあう関係.

近寄って見つめれば,ただ素直に美しい.

葉が出るころになると,桜の花びらも全てそろっているわけではないだろう.
花びらが一枚,二枚欠けた花と,生命そのものの萌える新芽.

美しいと思う.

【関連エントリ】
半分話: 雨の桜
半分話: 補集合
半分話: 職場での第一印象が最悪なとき

2010年4月11日日曜日

足マッサージ器

買うつもりなど全くないまま,何気なく電器屋で試してみて,電撃的に落とされてしまった.
 ↓
フットマッサージャー HER-FA501(W):商品情報 | 三洋電機
http://products.jp.sanyo.com/products/her/HER-FA501_W/index.html

人に揉んでもらう代わりではない.
これはこれで独立したマッサージ法であり,他のなにものでもない.

足裏指圧もさることながら,ふくらはぎや足の横を空気袋でギューッと締めつけておいて,パッと緩められる瞬間がこの上なく気持ちいい.
足裏ヒーターも気が利いている.

大きいといえば大きいが,小さいといえば小さい.
高いといえば高いが,安いといえば安い.

ヒザから下の疲れが気になる人は,ぜひ一度現物を試してみる価値があると思う.
大きめの電器屋に行けばデモ機があるはず.

【関連エントリ】
半分話: クルマ運転時の腰痛対策
半分話: マッサージしてもらうと気持ちいい肩や腰の痛みの原因
半分話: 疲れたときにシャワーで
半分話: USB扇風機

2010年4月10日土曜日

ハムスターと居場所

我が家にハムスターはいないが,たまたまたどり着いた,さいたま市の入澤二郎氏という方のページに深く考えさせられた.
 ↓
ハムスターの『地下型の巣箱』
http://ham-ham-ham.com/index.html
の「本文はこちらからどうぞ

心の底から安らげる「居場所」がない限り,ハムスターはなんら生産的なことはできないし,他者にもやさしくなれないというのだ.
そしてその「居場所」は,自分自身が手を入れて居心地よくしたものであるのが大前提であるらしい.

人間と同じではないか.
否,人間がハムスターと同じというべきか.

居場所がなければ,常にまわりを警戒し,自分を脅かす存在には噛みつかなくてはならない.
常にスタンバイしておくというのは,想像以上にエネルギーを消耗するものだ.
いわゆる「家計の節約術」には「リモコンの待機電力をカットするため,テレビやエアコンの主電源を切る」が必ず上位に挙がるのを見てもわかる.
そして疲れた頭は,他者のことを思いやる余裕もなく,しじゅうイライラしてささいなことで噛みつきたくなり,結果,余計に居場所をなくすという悪循環が成立する.

そろそろ「居場所権」も基本的人権のひとつとして認知されるべき時代が来たようだ.
正確には,基本的「生命体」権のひとつなのかもしれないが.

【関連エントリ】
半分話: 居場所
半分話: 外国語学習のすすめ1
半分話: 落ち着かないとき

2010年4月9日金曜日

職場での第一印象が最悪なとき

職場での第一印象は悪ければ悪いほどよい.

一期一会のお客様相手と違って,職場ではそれなりに長丁場で付き合うことになる.
第一印象などどうでもよい.
あなたは仕事ができる人かどうか,それだけが問われている.

第一印象が良ければ,失敗したときの反動も大きい.
一気に「最悪な人」という評価になることだってある.
良い印象を保ち続けるのには,それなりにエネルギーを消費する.

逆に第一印象が悪ければ,ふつうの成功でも,とてつもない大成功に思われることがある.
一気に「最高にイケてる人」に躍り出ることだってある.
どうせ元より悪い印象なのだから,失敗していっそう評価が下がったとしても知れている.

ブログ主の友人関係を振り返ってみても,長続きしている友人の第一印象はたいてい最悪に近い.

【関連エントリ】
半分話: 味方の増やしかた
半分話: 人生の算数
半分話: 働く/勉強する意義がわからないとき

2010年4月8日木曜日

レターオープナー

OHTOの「セラミックレターオープナー」を愛用している.
 ↓
商品案内-セラミックシリーズ1
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/ceramics.html

簡単に素早く開封できるし,何より切れ端が出ないのがいい.
ただし,プラスチック封筒や厚物には不向き.

ソラマメ型のCLO-700ばかり使ってきた.
毎回切れなくなる前になくしているので,今度買うときはマグネット付きのCLO-900の方がいいのかもしれない.

【関連エントリ】
半分話: テジグ
半分話: 携帯ハサミ
半分話: 出先のトイレが洗浄便座じゃなかったとき

2010年4月7日水曜日

1週間

1週間もあれば,人間は大きく変わる.

好き・嫌いだって変われる.
得意・不得意だって変われる.
筋肉・脂肪だって変われる.

性格だって変われる.

誰だって変われる.

何も変わっていない,と思っているあなただって生きてさえいれば変わっている.
1週間前のあなたは,もうここにはいない.

どの方向に変わるかは自分次第.
どこまでも自分次第.

【関連エントリ】
半分話: 始め方
半分話: 人生の算数
半分話: ニンテンドーDSで苦手ジャンルの学習
半分話: 部屋の片づけのコツ

2010年4月6日火曜日

笑っていいとき

逆順のお葬式のとき以外,いつも笑っていてかまわない.

日本では昔から「笑う門には福来たる」と言うではないか.
幸せだから笑うのではない.
笑うと幸せになるのだ.

【関連エントリ】
半分話: 笑顔
半分話: 魔法のあいづち
半分話: 組織の健全度のかんたんな見分け方

2010年4月5日月曜日

ばっかり食べ健康法

昔から食べられてきたものでなければ,そればっかり食べ続けるのはやめた方がいい.

どれだけ「カラダにいい」成分が入っていようと,何か決まったものを食べ続けるのは危険だ.
検査していない成分は存在しないことになっている.
もしかしたら「カラダにいい」効果を帳消しして,さらに悪影響を及ぼす成分がたっぷり入っているかもしれない.
とくに「エキス」として錠剤やカプセルにしたものは避けた方が無難.

薬事法に定める「医薬品」ならば,成分や毒性が事細かに調べられて公表されている.
しかし「食品」扱いならば,「食品添加物」として後から加えたもの以外は「原材料」としてしかわからない.
一般の常識とは逆に,得体の知れなさは医薬品の比ではない.

何かばっかり食べ続けることで得をするのは,食べている本人でないことが多い.

【関連エントリ】
半分話: 水道水
半分話: コラーゲンたっぷり
半分話: 『暮しの手帖』

雨の桜

雨の桜の花がしっとりと美しいのは,たぶん幹の肌が濡れて黒いから.

【関連エントリ】
半分話: 葉が出てしまった桜
半分話: 春の夕暮れの匂い

2010年4月4日日曜日

上司の帰りどき

平時は早く,有事は遅く.

いつもの一日が終わったなら,いつまでも席に座っていない.
部下は上司がいなくなるのを今か今かと待っている.

緊急事態が起こったなら,ケリが付くまで職場を離れない.
部下は上司が決断するのを今か今かと待っている.

上司のあなたが部下だったころは,きっとそう思っていたはずだ.

あなたが部下ならば,いつか上司になったときに忘れないでいてほしい.

【関連エントリ】
半分話: 起承転結
半分話: 戦いで得るもの
半分話: 苦手な人へのあいさつ
半分話: 自分にとっての教師
半分話: 職階制

2010年4月3日土曜日

ノンフィクションの本

専門外のノンフィクションの本を読もう.

月々の小遣いの1割程度を自分への投資に回してもバチは当たるまい.
のちのち大きな配当をつけて返ってくるのだから.

ブログ主にとっては,学ぶべき世の中のしくみがまだまだ多すぎるので,とてもフィクションにまで手が回らないでいる.
さきほどメディアマーカーで調べてみたら,2009年は288冊の本を買ったが,フィクションの本は4冊だけだった.

【関連エントリ】
半分話: 蔵書管理
半分話: 外国語学習のすすめ1
半分話: 始め方

2010年4月2日金曜日

始め方

始めなければ始まらない.

言い訳しながらでいいから始めてみる.
一瞬でもいい.
それはもはやゼロではない.
どんな分野でも1週間やれば誰だって入門者にはなれる.

一度見えてしまったものを,見なかったことにするのは難しいものだ.
一度憶えてしまったものを,全く完全に忘れてしまうのは難しいものだ.

始めたら始まる.

【関連エントリ】
半分話: 人生の算数
半分話: 新しい分野の勉強を始めるとき
半分話: ノンフィクションの本
半分話: 外国語学習のすすめ1

2010年4月1日木曜日

人生の算数

人生は,おそらく足し算と引き算だけでできている.

いつぞやの春の夜,異動を前に半べそをかきながら積み上がった書類を片づけていてようやく理解した.
1枚仕上げれば,1枚残りが減る.

これを未来に向かって「1日○枚で5日やれば△△枚!」とか,掛け算を考え始めたら負け.
ましてや「あと×日だから1日☆枚ずつやればいい!」などと,割り算をするようになったらおしまいだ.
いくらきれいな数字が出ても,実際に取り掛からなければ全く無意味.

掛け算や割り算は,コトが終わった後で振り返りのためにするもの.
その瞬間瞬間は足し算,引き算でしかない.

【関連エントリ】
半分話: 始め方
半分話: ノンフィクションの本
半分話: 1週間
半分話: 苦手な人へのあいさつ